MENU
えりんこ
旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中
関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格とファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡
筆者の破天荒な家族構成はこちらから→Click!

エルゴの抱っこ紐でリュックは背負えない?リュックを背負う順番や選び方のポイントは?

  • URLをコピーしました!

エルゴの抱っこ紐でリュックは背負えないのかの疑問に答えます。

結論としては、エルゴの抱っこ紐でもリュックは背負えます。

ただ、エルゴ特有の肩ベルトが分厚いことで背負いにくかったり、ずれたり、抱っこ紐とリュックで前後に大きなモノを抱えているとダサく見えることから、どうしたものか悩む方が多いようです。

この記事ではエルゴの抱っこ紐でリュックを背負うための、リュックを背負う順番や選び方のポイントなども解説していきます。

エルゴの抱っこ紐でリュックを背負えないと悩んでいる方、カバンはどうしようか悩んでいる方はぜひ最後までお読みください♡


リュックをすると抱っこ紐のバックル対策にもなります。

バックル対策について詳しく知りたい方は、エルゴのバックル外し対策!抱っこ紐のバックルはなぜ外されるのか?の記事で解説しているので、ぜひあわせてご覧ください♡

\エルゴオムニ360が最値下げ中!!/

エルゴオムニ360を買うならDADWAYが最安‼︎

見たいところをタップで飛べる目次

エルゴの抱っこ紐でリュックは背負えない?

エルゴの抱っこ紐でリュックは背負えないのかというと背負えます。

実際、私は5人子どもがおり、4番目の時にエルゴオムニ360、5番目でエルゴオムニブリーズを使用しリュックを背負っています。

子どもが歩き出したり、2人目以上だったりすると、両手が空く状態でいたいので、リュックが1番ラクだし動きやすいですよね?

そのエルゴの抱っこ紐でリュックが背負えない原因の1つが肩ベルトが分厚いこと!

ただ、実はエルゴオムニ360の後に販売されたエルゴオムニブリーズは肩ベルト部分が従来のエルゴに比べて薄くなったのはご存知ですか?

えりんこ

そうなんだよ!薄くなったけど、今まで通り肩はラクラクだし、薄くなったおかげで冬のコートを着る際も肩周辺のゴワゴワが減ったんだ♪

私自身、エルゴオムニブリーズを使いながらリュックを背負っていますが、今までに比べて背負いやすいのは事実です。

エルゴオムニブリーズについては、エルゴオムニブリーズ(Breeze)とオムニ360の違いを両方使用したママが比較に詳しく書いているので、ぜひお読みください♡

逆に、そのエルゴの肩ベルトの上にリュックの肩紐を乗せると肩ベルトの分厚さのおかけで肩が痛くならないとの声もありました。

えりんこ

エルゴの肩ベルトが分厚くてリュックが背負えないというマイナスをまさかのプラスに変えた考えだね♪

ただ、その逆転の発想には、リュックを背負う順番やリュックの選び方のポイントなど、いくつかのコツが必要なので、次章から一緒に見ていきましょう♪

⇧目次へ戻る

エルゴの抱っこ紐でリュックを背負う順番

まずは、エルゴの抱っこ紐でリュックを背負う順番からです。

これには、

  • リュック→抱っこ紐
  • 抱っこ紐→リュック

と2通りあります。

SNSで調べていると抱っこ紐をしてからリュックの意見の方が多かったですが、その背負う順番によっても抱っこ紐をしながらリュックを背負うための対策の方法が違うようなので、それぞれ見て行きましょう♪

リュック→抱っこ紐

リュックをしてから抱っこ紐をする人は、リュックの肩紐が落ちないようにとの考えの方が多かったです。

えりんこ

ホントだね!リュックの肩紐の上を抱っこ紐の肩ベルトで押さえたら、リュックの肩紐は落ちてこないね♪

この場合は、リュックの肩紐が極力薄い方が抱っこ紐がしやすいね!

他の意見としては、リュックを下ろすよりも子どもを抱っこしたり下ろしたりする回数の方が多いからとの意見もありました。

ただ、これの欠点としては冬場です。

リュックをしてから抱っこ紐だと、冬になり上着を着る際は上着の上にリュック&抱っこ紐になってしまうので、ものすごく力持ちな人、もしくはダサく見られがちとの意見もありました。

えりんこ

頑張ってるママにダサイとかそんなこと言わないで…というかそもそもそこまで考える余裕がないんですけど。。。

抱っこ紐→リュック

抱っこ紐をしてからリュックという方は、やはりリュックを下ろす回数の方が多いからという意見が多かったです。

特に2人目以降の子どもで上の子と一緒にお出かけとなると、「のど渇いた!」「手が汚れた!」「お菓子!」とママはたくさんの要望に応えないといけないので、その都度リュックを下ろす必要があります。

また、電車などでお出かけの際は、前後に抱っこ紐とリュックだと乗ってる方の邪魔にもなるので、すぐにリュックが降ろせるようにであったり、席に座るにしてもリュックを下ろさないと空気イス状態で座ることになります。

えりんこ

抱っこ紐が先かリュックが先かって永遠の課題だよね(泣)

この場合の抱っこ紐とリュックを快適に併用するためのリュックの選び方は次にまとめてあるから、ぜひ参考にしてみてね!!

⇧目次へ戻る

エルゴの抱っこ紐でリュックをするときの選び方ポイント

エルゴに限らず、抱っこ紐でリュックをする時のリュックの選び方には4つポイントがあります。

  • リュックにフロントバックルがある
  • リュックの肩紐が薄い
  • リュックがゴツすぎない
  • リュックのサイドや背中にポケットがある
えりんこ

1つずつ詳しく見ていくよ♪

リュックにフロントバックルがある

リュックにフロントバックルがあるというのは、出来れば絶対条件でもいいくらいです。

ただ、マザーズリュックと呼ばれるものは、フロントバックルが無くてもずり落ちない仕様になっている(抱っこ紐をしながら使うこと前提で設計されている)ので、マザーズリュックと呼ばれるモノ以外のリュックを検討している際は気にしていただければと思います。

ちなみに、フロントバックルとは↓↓こういうのです。

フロントバックル
肩紐についてるベルトのこと

これさえあれば、リュックの肩紐がズレてきてイライラするという悩みは、ほぼ解消されます。

えりんこ

荷物の量によっては、フロントバックルが首に食い込んで痛いとか別の悩みが発生したりもするんだけど、リュックの肩紐がズレるという悩みは解消されるよ!

もし、好みのカバンにフロントバックルが付いていない場合は、あと付けのフロントバックルを購入するという方法もアリです。

また、背負い方次第でリュックによってはズレない場合もあるので、その方法は後述します。

先に見たいという方はこちらから>>リュックがずれない背負い方

リュックの肩紐が薄い

出来れば、リュックの肩紐は薄いものを選びましょう。

荷物の量によっては肩が痛くなるので、分厚いものを選びたいという方もいらっしゃると思いますが、エルゴの抱っこ紐の場合は特にですが、抱っこ紐の肩ベルトだけでも相当分厚いです。

それに、リュックの肩紐まで分厚くすると、肩周りがゴツゴツするので肩凝りの原因にもなりますし、非常に動きづらくなります。

また、リュックの肩紐が薄い方が抱っこ紐の肩ベルトに引っ掛かるため、リュックの肩紐がズレにくくなったりします。

えりんこ

これは絶対じゃないけど、リュックを選ぶ際に何度か試着するといいかもね♪

リュックがゴツすぎない

リュックがゴツすぎないのを選ぶのは、少しでもおしゃれに見えるポイント!!

どうしても子どもの荷物って増えがちなのはわかりますが、前も後ろも大きなモノを持っているとまるでキャンプや登山にでも行くかのよう…

少しでもシュッとしたスリムなモノを持つのが、抱っこ紐にリュックをしていてもダサく見えないコツです♪

最近はおしゃれなマザーズリュックなるものがあるので、後ほどご紹介しますね♡

リュックのサイドや背中にポケットがある

リュックのサイドや背中にポケットがあるとリュックをわざわ下ろさなくても荷物を取り出せて非常に便利です。

両サイドに水筒やペットボトル、折りたたみ傘などが収納できるポケットが付いていたり、リュックのメインに入れるところにつながるポケットが付いているとすごく使いやすくなります。

私個人的には、特に背中にお財布用のポケットがあると完璧です!!

えりんこ

リュックで1番困るのが貴重品を入れるところ‼︎

どうしても子どもに目が行きがちだからこそ、後ろはノーガード。

背中にお財布を入れる用のポケットが付いていると、背中でお財布を感じることができるので、何かあればすぐ気づきますし、他人からも取りづらいはず!!

それに、使ってる本人はお財布をすぐ取り出しやすいので、防犯面と使いやすさの一石二鳥です♪

⇧目次へ戻る

エルゴの抱っこ紐と併用できるおすすめのリュック

ここからはエルゴの抱っこ紐と併用するのにおすすめのリュックを紹介します。

doracoluvマザーズリュック

まず1つ目は、ドラコのマザーズリュック!

これはマザーズリュックなので、フロントバックル以外は先ほどの全てのポイントを満たしています♪

肩紐の薄さやサイドポケット、背中のポケットも完璧!

そして、リュック自体は600gと軽いのにも関わらず、22Lと大容量♪

荷物が多くなりがちのママにもこれは嬉しい!!

何より、デザインがおしゃれなのイイですよね♡

これなら、マザーズバッグとしての活躍が終わってからもまだまだ使っていけそうです♪

Hanna Hula バックパック

2つ目ご紹介するのは、Hanna Hulaのバックパック!

これはスポーツするママに好きそう♪

もちろん、これもマザーズバッグとして活躍するのは言うまでもないことですが、このカバンのいいところは底に抱っこ紐を収納できるポケットが付いているところ!

1才ぐらいになり、歩き出したりすると抱っこ紐がいるのかいらないのか微妙な時ってありますよね?

でも腰に抱っこ紐をずっと巻いておくのも邪魔だし、蒸れて暑いし…

えりんこ

そんな時、このカバンなら抱っこ紐を丸めてカバンの底に収納できちゃう♪

抱っこ紐を入れない時は、子どものシューズを入れたり、使用済みのオムツを入れたりとこのポケットのお使い方は無限大!!

マザーズリュックとしての役割を終えた後も、ママがテニスやジムなどスポーツ教室に行く時に大活躍できそうな予感♪

SweetMommyのマザーズバッグ

3つ目は、私のマタニティー生活には欠かせないお供のSweetMommyから!

私が長女を妊娠してから現在までの約10年間、服やカバンなど特に妊娠中に必要なものは、ほぼSweetMommyで購入していると言っても過言ではないほどお世話になっています。

ここの商品は本当に使いやすく、何より出産後まで長期間に渡って使えるモノが多いので、すごく愛用しています。

もちろん、マザーズバッグも漏れなく購入してます(笑)

このSweetMommyのマザーズリュックの1番のお気に入りポイントは、ベビーカーに取り付けるフックが付いていること!

えりんこ

リュックってベビーカーにかけづらくないですか?

私1人で出かける時は、抱っこ紐とリュックでベビーカーを持って行くことはほぼないので特に困らないんですが、主人も一緒に行くとなるとちょっとでも私が楽なようにとベビーカーを持って行ってくれるのですが、リュックってベビーカーにかけづらい…

でも、このカバンなら大丈夫♪

もちろん、ベビーカーだけでなく取手があればどこにでも取り付け可能なので、リュックを地面に置くのが嫌な方にもおすすめです♪

えりんこ

しかもしかも、このマザーズリュックは肩紐をワンタッチで外すことが出来ます♪

だから、リュック→抱っこ紐の順番で荷物を持ってたとしても、簡単
にリュックだけを下ろせるから便利‼︎

もうさすがSweetMommy様さまです♡

ファムベリーのマザーズリュック

ちょうど私が2人目を出産してた時に使っていたカバンです!

これの特徴は、後ろがH型になってること!

このおかげで全然肩からずれ落ちることもなし、さらには簡単にショルダーにも早変わり♪

電車や病院など混雑するところに行く時は、このカバンが非常に役に立ちました‼︎

また、リュックの形もあまりリュックリュックしていない(←語彙力(笑))ので、私個人的には抱っこ紐とのバランスがちょうどいいと思っています。

えりんこ

特にびっくりなのが、背中の外側には出し入れするポケットが1つもないこと!

つまり、出し入れする際はサイドやママの背中に接している背中ポケットからしか出来ないので、満員電車などでの真後ろからの盗難の心配はほぼありません♪

実際、このカバンならほぼリュックを下ろすことなく中身を出すことが出来たので、本当に便利でした。

Annekorのマザーズリュック

最後はAnnekorのマザーズリュック!

これは、私が紹介した中で外観が1番気に入っています(笑)

ただ、見た目だけじゃんくて機能もすごく充実しているんです!

このカバンも軽量の割に大容量なのは言うまでもなく、カバンの中が仕切りでいっぱい♪

だから、わざわざbag in bagなんてする必要なく、直接ガンガン荷物を入れれちゃう!

私のように「荷物は入れたけど、どこいった?」ってなる方にはおすすめです。

そして、ハンドバッグとして持ちやすいように大型ストラップも付いているのでベビーカーにもかけやすいし、旅行の際はキャリーケースに取り付けるための固定ベルトまで付いてます‼︎

えりんこ

こんなに充実していて、お値段が安いのも魅力的!!

ぜひ1度、覗いてみてください♪

⇧目次へ戻る

エルゴの抱っこ紐でリュックがずれる時の対処法

もうすでにリュックは持っているから買い替えたくないよ〜という方のために、今あるリュックのままで出来る抱っこ紐でリュックがずれる時の対処法をご紹介します。

リュック用のフロントバックル

リュックがズレるときの対策はやっぱりこれが1番!!

リュック用の後付けのフロントバックルを購入しましょう♪

フロントバックルは最悪、自分が使わなくても子どもが大きくなった時に使うことがあるので1つあると便利です。

色も多数用意されているので、どんな色のカバンをお持ちの方にも合う色があるはずです。

出来れば、私のおすすめはストッパー部分がホイッスルになっているタイプ!!

えりんこ

子ども連れで何かあると怖いからね!!

もしもの時の対策にもなるから特に好みがなければホイッスルタイプを選ぼう♪

リュックの肩紐を抱っこ紐の下もしくは内側へ

やっぱり何も購入したくない!!という方のためへ、肩紐の掛け方を工夫してみましょう♪

この際、抱っこ紐とリュックの順番は抱っこ紐→リュックとなっていると思います。

なので、リュックの肩紐を抱っこ紐の肩ベルトの下に入れ込むか、最低でも内側へ入れるようにしましょう。

そうすることで、抱っこ紐の肩ベルトがリュックの肩ベルトをせき止める役割をしてくれるので、完全にまではいかないまでもズレにくいとは思います。

えりんこ

やってみて無理だった時は、リュック→抱っこ紐の順番にするか、やっぱりフロントバックルだけは買ってみてね(泣)

カバンの種類によってもズレやすいズレにくいはあるみたいだから、色々試してみてね♪

⇧目次へ戻る

抱っこ紐でリュックをする時のよくある質問

抱っこ紐でリュックをする時のよくある質問をまとめてみました!!

参考になると幸いです♪

抱っこ紐でリュック以外のおすすめの方法は?

抱っこ紐でリュック以外のおすすめの方法は、私個人的にはショルダータイプがおすすめです。

よくある2WAYで使えるショルダーバックです♪

\現在、私のメインバッグ/

中でもLONGCHAMPのショルダーバッグは、仕事復帰を控えるママにはおすすめです。

生地も頑丈なので、子どもたちにグチャグチャされても形崩れしませんし、汚れてもサッと拭くだけですぐ汚れは取れます。

逆に仕切りがない分、大きいモノでもガサっと入れてしまえるのが魅力的です♡

何より雨に強いので、濡れても中のモノは全然ヘッチャラ♪

えりんこ

カバンのメインポケットにはファスナーとスナップボタンが付いてるから、出し入れを頻繁にするときはスナップボタンだけ留めておいたらいいし、普段はファスナーをしていれば中身が飛び出たり、見られたりする心配もなし‼︎

もちろん、マザーズバッグとしてだけでなく、そのまま仕事用のカバンとしても使えるよ♪

ショルダーバッグはリュックと違って、前に垂れてくるから嫌だという方もいらっしゃいます。

これにも少しコツがあって、紐を少し短めにカバン本体がちょうどお尻の位置にくるように調節して、少し後ろ目に持つようにすると滅多に前に垂れてくることもありません。

もちろん、リュックのように両手が使えて、取り出しやすさはリュックよりも優れているので使いやすいですよ♪

抱っこ紐でリュックをするとき財布はどうする?

抱っこ紐でリュックをする時の財布の位置って本当に困りますよね。

背中にお財布用のポケットが付いているのであれば、そこに入れてもいいのですが、私のおすすめはお財布ポシェット♪

\2人目出産後から愛用中/

お金や携帯、家の鍵など最低限必要なモノだけ入れてるので、必要な時に必要なモノがサッと取り出せます♪

私自身、お財布ポシェットはもう3台目ぐらいになります。

えりんこ

正直、抱っこ紐をしているとお財布を取り出すのも面倒で、また
しまう時も抱っこ紐をしているとよく見えないから、ちゃんとしまえているか不安で…

なら、肩から直接財布をかけとけば出したりしまったりする必要ないじゃん‼︎と私にとって超画期的な発想(笑)

もしお財布ポシェットを使うなら、貴重品はそのポシェットにしまえるから、リュックの中は特に大事なモノは入っていないはず!!

そしたら、少しぐらいならリュックをベビーカーに置いて、思いっきり子どもと走り回っても貴重品は常に身に着けているからママは安心♪

しかも、ママも身軽な状態で子どもと遊べるから、思いっきり遊んであげれてママも子どももHAPPY♡

えりんこ

ちなみにずっと担いでおく必要がないから肩こりも軽減するよ(笑)

\最近人気のスマホショルダー/

最近、スマホショルダーが流行り出して、勝手に時代が私に追いついたなと思っております!←自意識過剰(笑)

小さな小銭入れも付いているので、クレジットや少しだけお金を入れておくとそれだけで買い物にも行けちゃいます♪

えりんこ

この2つは抱っこ紐でリュックをしているママの強い味方だと思うからぜひ試してみてね♪

ホント便利だよ♡

上着を着る時はどうするの?

上着を着る時は、

抱っこ紐→上着→リュック

の順番がいいと思います。

上着→抱っこ紐→リュックの順番でもいいんですが、より一層ゴツく見られがちになります。

また、抱っこ紐とリュックの間に上着を挟むことで肩ベルトと肩紐が直接重ならないので、スマートに見えるため、アクティブなおしゃれママへと変身♪

ぜひ1度鏡の前で見比べてみて下さい♡

抱っこ紐をしてる時の冬のアウターや上着については、エルゴで冬のアウターや上着は?抱っこ紐でおんぶの時コートはどうする?の記事で詳しく解説しているので、どんな上着がいいか参考にしていただけると嬉しいです♪

⇧目次へ戻る

エルゴの抱っこ紐にリュックを背負ってアクティブに動こう

最注目!!
この記事のまとめ
  • エルゴの抱っこ紐でもリュックは背負える
  • リュックを背負う順番を変えるだけでも、リュックの肩紐がズレなくなる
  • リュックの選び方のポイントを押さえれば、快適に過ごせるだけでなく、ダサさからも卒業‼︎

抱っこ紐にリュックは、活動的なママ(活動的にならざるを得ないママ?)には最も最適な組み合わせ♪

両手が空くって上の子どもと手を繋げるし、3人目なら上2人と両手で手を繋いであげられます!!

それだけアクティブだからこそ、肩紐がズレるなどのストレスや流行にも敏感なのでダサいのは嫌ですよね。

この記事を読んで、少しでも抱っこ紐とリュックの組み合わせで快適でおしゃれなママライフが過ごせると嬉しいです♪

また、リュックは抱っこ紐のバックル外し対策にもバッチリ♪

子どもがいると子どもにばかり目が行きがちなので、リュックで背中の防犯をしましょ♡

抱っこ紐のバックル外し対策については、エルゴのバックル外し対策!抱っこ紐のバックルはなぜ外されるのか?の記事に詳しく書いているので、併せてお読み下さい。

最後にこの記事で紹介したバッグをまとめておきます♡

スクロールできます
商品名ドラコ マザーズリュック
ドラコのマザーズリュック
ハンナフラ バックパック
ハンナフラのバックパック
スウィートマミーのマザーズリュック
SweetMommyのマザーズリュック
ファムベリーのマザーズリュック
ファムベリーのマザーズリュック
Annekorのマザーズバッグ
Annekorのマザーズリュック
バッグチェスト
バッグチェスト
ロンシャンのショルダーバッグ
ロンシャンのショルダーバッグ
お財布ポシェット
お財布ポシェット
スマホショルダー
スマホショルダー
特徴おしゃれ
軽いのに大容量
サイズもあまりゴツくない
抱っこ紐の収納ポケット
スポーツする人向き
荷物をガサっと入れたい人向け
肩紐が取り外せる
小さいポケットがショルダーに変身
ベビーカーに取り付けるフック付き
ショルダーにも一瞬で早変わり
盗難対策がバッチリ
抱っこ紐との相性がいい
軽いのに大容量
仕切りが多い
この中では値段が安い
カバンは変更したくない方向け
好みの色が見つかる
ストッパーを3タイプから
リュック以外の選択肢として
ワーママにおすすめ
長く使える
リュックと一緒に持つと便利
私自身約10年愛用中
これだけでも外出できる
最近の流行
ポケットに小銭やカードも入れれる
近くならこれで買い物へ
おすすめ度








Amazon
楽天
Yahoo
Amazon
楽天
Yahoo
Amazon
楽天
Yahoo

楽天
Yahoo
Amazon
楽天
Yahoo
Amazon
楽天
Yahoo
Amazon
楽天
Yahoo



Amazon
楽天
Yahoo
紹介した商品一覧表

抱っこ紐に関するお悩み知ってると得する情報についての記事をたくさん書いています。

この機会にぜひあわせてご覧ください♪

最後までお読みいただきありがとうございました♡


がんばるママには無料プレゼントがい〜っぱい♪

子どもの月齢に合わせて申し込める時期が決まっているので、ぜひその時期が来たら忘れず申し込みましょう!!

期間限定・数量限定もあるので、要チェックです!!

▼▼気になる記事へはタップしてジャンプ▼▼

ランキングに参加しています!!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

フォローしてね♪

仕事!育児!家事!がんばるママのえがおのひろば - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりんこのアバター えりんこ 旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中

関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格と、ファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡

コメント

コメントする

見たいところをタップで飛べる目次