MENU
えりんこ
旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中
関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格とファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡
筆者の破天荒な家族構成はこちらから→Click!

エルゴの持ち運び時のたたみ方は?つけたまま使わない時のまとめ方も紹介

  • URLをコピーしました!

エルゴの持ち運び時のたたみ方についてまとめました。

エルゴの持ち運び時のたたみ方は、主に、エルゴの公式YouTubeでも発表している方法とフードを利用した方法の2通りあります。

また、この記事では、外出時によく利用するエルゴのつけたまま使わない時のまとめ方についても書いているので、エルゴの持ち運び方やたたみ方・まとめ方についてどうしてるのか悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください♡


この記事で見本として使っているエルゴはエルゴオムニブリーズ(Breeze)になります。

エルゴオムニブリーズ(Breeze)の基本スペックやエルゴオムニ360との違いについて知りたい方は、エルゴオムニブリーズ(Breeze)とオムニ360の違いを両方使用したママが比較の記事に詳しく書いているので、併せてお読みいただけると嬉しいです♪

\エルゴオムニ360が最値下げ中!!/

エルゴオムニ360を買うならDADWAYが最安‼︎

見たいところをタップで飛べる目次

エルゴの持ち運び時のたたみ方

エルゴの持ち運び時のたたみ方は、公式のYouTubeでもご紹介している方法とフードを使った方法の2通りあります。

この記事ではその2通りの方法を画像たっぷりでお送りするので、ぜひご覧ください♪

えりんこ

まずは、公式なたたみ方からだよ♪付いてきてね♡

エルゴ公式の持ち運び時のたたみ方

エルゴ公式の持ち運び時のたたみ方について見ていきましょう♪

まずは、公式のYouTubeをご覧ください♡

エルゴオムニブリーズのたたみ方

では、実際に画像たっぷりで解説させていただきます!!

STEP
エルゴを裏返して広げる
エルゴの裏側を正面に広げる
エルゴの裏側を表にして広げる
STEP
両方の肩ベルトを本体に向かって折りたたむ
肩ベルトを本体に折り畳む
肩ベルトをそれぞれ本体に折り畳む

特にどちらの肩ベルトが先とかもないので、本体に向かって横向きに折り畳みましょう。

STEP
腰ベルトに向かって丸める

肩ベルトを織り込んだまま、上から腰ベルトに向かってくるくると巻いていきましょう♪

上からくるくると巻いていく
上からくるくる巻いていく
STEP
腰ベルトのバックルを留める
スクロールできます
腰ベルトのバックルを留める
腰ベルトのバックルを留める
表にひっくり返したところ
腰ベルトを留めた後に表向きにしたところ

STEP3でくるくる巻いたものを腰ベルトのバックルで留めます。

これで、終了です!!

ポイントとしては、キツめに巻いた方がしっかりと巻けるのと、最後の腰ベルトをキツめに調節するとしっかりまとまります。

えりんこ

腰ベルトの長さをあまり変えたくないという人には、ちょっとブカブカな感じのたたみ方になっちゃうかも…

ほどけない持ち運び時のたたみ方

では、次にほどけない持ち運び時のたたみ方を見ていきましょう♪

これが先ほど言っていたフードを使った折りたたみ方法になります。

STEP
日よけ風よけフードを出したまま裏返しに広げる

先ほどと同じようにエルゴの裏側を表に向けて抱っこ紐を広げます。

日よけ風よけフードを出したまま抱っこ紐を広げる
日よけ風よけフードを出したまま抱っこ紐を広げる

この時、日よけ風よけフードを出したまま抱っこ紐を広げましょう♪

STEP
両方の肩ベルトを本体に向かって折り畳む
両方の肩ベルトを肩ベルトのスナップボタンがが外側に出る状態で折り畳む

こちらも先ほどと同じように、両方の肩ベルトを抱っこ紐本体に折り畳みます。

この時、肩ベルトのスナップボタンが外側に少し出るように準備しておいて下さい。

STEP
腰ベルトに向かってくるくる丸める
フードを無視して上からくるくる巻く

フードは避けた状態で腰ベルトに向かって上からくるくる丸めて下さい!!

すると、上の写真のように下にフードが来るので…

STEP
フードも反対側へクルッと巻きましょう
フードをあちらへクルッと巻いたところ
フードも反対側へ巻きました!!
STEP
先ほど外側に出していた肩ベルトのスナップボタンにフードのスナップをボタンを留める
肩ベルトのスナップボタンにフードのスナップボタンを留める
STEP
最後は腰ベルトを留めて完成です!!
スクロールできます
フードのスナップボタンを留めたあとに腰ベルトで留めたところ
腰ベルトを留めたところ
フードで巻いたたたみ方で表から見たところ
表から見たところ

お疲れさまでした。

見た目は最初の方法とほぼ同じですが、このように↓↓腰ベルトを持っても解けてくることはありません。

腰ベルトを掴んでも解けない
しっかり固定されている

ただし、初期の頃のエルゴの抱っこ紐のフードは全体的にが布だったのでこの方法でも特にデメリットは無かったのですが、最近のエルゴオムニブリーズやオムニ360などは、フードの一部がゴムになっています。

フードの両端がゴムになっている

そのため、あまり長時間この方法で留めていると、フードのゴムが伸びてしまう可能性があるのでご注意ください。

⇧目次へ戻る

エルゴをつけたまま使わない時のまとめ方

続いてはエルゴをつけたまま使わない時のまとめ方です。

今回は4通りご紹介します。

  • フードを使ったまとめ方
  • 収納カバーを使ったまとめ方
  • 抱っこ紐収納ゴムバンドを使ったまとめ方
  • ズボラな肩向けまとめ方
えりんこ

早速1つずつ見ていきましょう♪

フードを使ったつけたまま使わない時のまとめ方

フードを使ったつけたまま使わない時のまとめ方は、先ほどのフードを使った持ち運び時のたたみ方とほぼ一緒です。

もう1度画像たっぷりでご紹介します。

STEP
フードを出した状態で腰ベルトのバックルを留めます。
フードを出した状態で腰ベルトを留める
こんな風にダラーンとなります。
STEP
肩ベルトを本体に折り畳む
肩ベルトを本体に折り畳む
肩ベルトを左右両方とも折りたたんだところ

この時もまた、肩ベルトのスナップボタンが外側に出るようにしておきましょう。

STEP
フードは除いて下から本体をくるくる巻いていく

フードを除いて下から本体をくるくる巻いていくと、↓↓このようになります。

下からくるくる本体部分を巻いたところ
本体を巻き切ったところ

ちょうどフードが上に来ています。

STEP
そのフードをママのお腹と抱っこ紐の間に入れ込む

先ほど上から出ていたフードを、ママのお腹と抱っこ紐の間に上から入れ込みます。

フードをママのお腹と抱っこ紐の間に通す
下からフードが覗くようになります。
STEP
出てきたスナップボタンをそれぞれ左右の肩ベルトのスナップボタンに留める

大きめに写してみましたがわかりますか?

肩ベルトをフードのスナップボタンを留める
左右両方とも肩ベルトとフードのスナップボタンを留めましょう
STEP
完成です!!

両方の肩ベルトのスナップボタンにフードのスナップボタンを留めると結構しっかり留まります。

フードを使ったエルゴのまとめ方
全然解けることはないから安心!

ただ、先ほども注意した通りこの方法を長時間しているとフードのゴムが伸びてしまう可能性があるので、あまり頻用するのは避けた方が無難です。

えりんこ

次からはゴムが伸びない方法を紹介するね♪

収納カバーを使ったつけたまま使わない時のまとめ方

フードを使うとゴムが伸びてしまうので、違う道具を使いましょう♪

\お馴染みルカコの抱っこ紐カバー/

抱っこ紐収納カバーといえばルカコ!!

エルゴの抱っこ紐を入れるのであればLサイズがおすすめです。

色々なデザインがあるので、抱っこ紐を収納を収納するだけでなくおしゃれも楽しめますね♪

\ふるさと納税で購入するのも1つの方法/

ふるさと納税が食べ物ばかりで困っているという方は、ふるさと納税でルカコを購入するのも1つの手です!!

実用的でいいですよね♪

もちろん、自分で作るわという強者も!!

収納カバーの作り方
えりんこ

自分で作れる人尊敬します!!

自分で作ると好みの生地が選べるし、妊娠中から作っておくというのもいいですね♡

抱っこ紐収納ゴムバンドを利用したつけたまま使わない時のまとめ方

私は抱っこ紐収納ゴムバンドが使い勝手が良かったです!!

何がいいってこの全く邪魔にならない手軽さです♪

使わない時は、エルゴのポシェットに入れておくのもいいですし、おもちゃなどを抱っこ紐やベビーカーに吊るす時にも重宝します。

スクロールできます
ゴムバンドで留めたところ
抱っこ紐収納バンドで留めたところ
腰ベルトを持ってもしっかり留まっている
全然解けない!
つけたままゴムバンドを使用したところ
つけたままゴムバンドを使用したところ
えりんこ

それでいて抱っこ紐を使わない時はしっかり止まってくれるから、せっかくまとめたのにまた解けてぐちゃぐちゃになった〜っていうストレスから解放される!!

ズボラな方向けつけたまま使わない時のまとめ方

ズボラな私はこんな方法で乗り切る時も…

STEP
腰ベルトのバックルは留めた状態で両方の肩ベルトのバックルを持つ
腰ベルトだけ付けた状態
両方の肩ベルトのバックルを持っています。
STEP
そのまま腰の後ろに肩ベルトのバックルを持っていきます
肩ベルトのバックルを腰の後ろに持っていく
腰ベルトの後ろかちょっと上がベスト
STEP
腰あたりで肩ベルトを留めて完成!!
肩ベルトのバックルを腰の後ろで留めたところ
肩ベルトを留めたところ
前から見たところ
前から見たところ

この方法は本当に簡単にできるんですが、そんなに頑丈ではないので、少し暴れると肩ベルトが足元に落ちてきてしまいます。

そのため、ホント短時間だけ邪魔にならないように留めておきたいという時に使えます♪

えりんこ

知っておくと便利だよ♪

ただ、しっかり落ちないように留めておきたいなら、やっぱり収納カバーか収納ゴムバンドを使うのをおすすめするよ♡

⇧目次へ戻る

エルゴをコンパクトに持ち運びしよう

エルゴの抱っこ紐は本当に便利だし快適だから、どこにでも持っていきたいところ!!

ただ、肩ベルトなどがゴツい分できるだけコンパクトにしたいですよね♪

それに、赤ちゃんが1歳ぐらいになって歩き始めると抱っこ紐が必要な時とそうじゃないけどつけたまま持ち運びたいっていう時も出てくるはず!!

ぜひこの記事を参考にして、快適な抱っこ紐ライフをお送りくださいね♡

最後に、今回ご紹介した抱っこ紐収納カバーと収納ゴムバンドを載せておきます。

スクロールできます

抱っこ紐収納カバー
ルカコ

ルカコ
ふるさと納税

抱っこ紐収納バンド
特徴抱っこ紐が解けることなく収納できる
デザインがたくさんあるのでおしゃれ
もちろん洗濯も出来る
ふるさと納税で購入できる使わない時は非常にコンパクト
他にも色々使える
洗濯もできる
私はこのバンドが1番使いやすかった
おすすめ度


リンク Amazon
楽天
Yahoo
楽天
Amazon
楽天
Yahoo
商品比較表

ぜひ参考になれば幸いです♪

\エルゴの最新抱っこ紐を見てみよう♪/


エルゴの抱っこ紐に関する悩みの記事もたくさん書いています。

もしエルゴについて悩みがあるならぜひ覗いてみてください♪

最後までお読みいただきありがとうございました♡


がんばるママには無料プレゼントもい〜ぱい♪

楽しく育児するためにはウキウキすることも必要ですよ♡

赤ちゃんの月齢に合わせて申し込める商品が違うのでお気に入りのプレゼントを見つけたら即申し込むべし!!

期間限定・数量限定もあるのでお早めに♪

▼▼気になる記事へはタップしてジャンプ▼▼

ランキングに参加しています!!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

フォローしてね♪

仕事!育児!家事!がんばるママのえがおのひろば - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりんこのアバター えりんこ 旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中

関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格と、ファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡

コメント

コメントする

見たいところをタップで飛べる目次