MENU
えりんこ
旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中
関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格とファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡
筆者の破天荒な家族構成はこちらから→Click!

抱っこ紐はいつ買う?いつまでに買うか選び方やおすすめの抱っこ紐は?

  • URLをコピーしました!

抱っこ紐はいつ買うのかまとめました。

私は、安定期に入り、つわりなどの体調不良が落ち着いた、お腹のあまり出ていない時期に購入することをおすすめします。

具体的には妊娠6〜8ヶ月ぐらいの時期です。

  • あまりお腹が出てしまうと試着しづらい
  • 赤ちゃんが産まれてからだとゆっくり選べない

などが主な理由です。

この記事では、他にも抱っこ紐をいつまでに買うか、選び方やおすすめの抱っこ紐についても解説しています。

抱っこ紐の買うタイミングやどうやって選べばいいのか悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください♡


私のおすすめはエルゴオムニブリーズ‼

エルゴオムニブリーズについては、エルゴオムニブリーズとオムニ360の違いを両方使用したママが比較の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧下さい♡

見たいところをタップで飛べる目次

抱っこ紐はいつ買う?

抱っこ紐をいつ買うか、私のおすすめは、安定期に入り、つわりなどの体調不良が治まったお腹の目立たない時期です。

なぜ、お腹の目立たない時期がいいのかというと、抱っこ紐を選ぶ際は必ず試着をして欲しいからです。

えりんこ

お腹が大きくなると、腰回りの大きさとかが産前産後で全然違って
くるよ。

選ぶ抱っこ紐のタイプによっては、腰回りの大きさによって使い勝手・使い心地が全然違ったり、お腹が大きすぎると赤ちゃんの人形を使っての試着ができない場合があるからね!!

もし、どうしても産後に購入したいのであれば、ある程度、出産までに買う抱っこ紐を絞っておいた方がいいと思います。

えりんこ

理由は、赤ちゃんとの生活って意外と大変!!

特に初めての出産だと新たな生活に慣れることでいっぱい×2で、抱っこ紐を選んでいる暇がないということも…

抱っこ紐は、外出時だけでなく、たいていの人が家の中でも非常によく使います!!

だからこそ、時間がなくて適当に選んでしまった…では後から絶対に後悔することになります。

そのため、ゆっくり悩む時間もたくさん取れて、試着も比較的しやすい、安定期に入り体調の落ち着いたお腹のあまり大きくない時期に購入しておく、またはある程度決めておくのをおすすめします♪

えりんこ

私の意見としては、妊娠前に買っておくがベストだけど、抱っこ紐を買うタイミングは大きく3つに分かれるよ!

その3つの時期について、メリットとデメリットを次章から解説していくね♡

⇧目次へ戻る

抱っこ紐をいつ買うかは3つ時期に分かれる

抱っこ紐をいつ買うか、買う時期は主に3つの意見に分かれます。

  • 産前に買う
  • 産後1ヶ月以内に買う
  • 産後1ヶ月以上経ってから買う

では、それぞれの買う時期によって発生するメリット・デメリットを見ていきましょう♪

産前に抱っこ紐を買う

産前に抱っこ紐を買うことでのメリット・デメリットをまとめました。

産前に買うメリット
産前に買うデメリット
  • ゆっくり比較検討する時間がある
  • 外出も大人だけなので、そんなに時間もかからない
  • 2週間検診や1ヶ月検診に間に合う
  • 退院時も使える(サイズが合えば)
  • 十分抱っこ紐を付ける練習ができる
  • 退院してすぐに抱っこ紐を使える(ずっと手で抱っこしておく必要がない)
  • 自分の赤ちゃんを入れて試着することができない
  • お腹が大きくなってからだと正確な試着ができない
  • 買った抱っこ紐に対して、赤ちゃんが小さすぎた・大きすぎた

やはり、産前に抱っこ紐を買うことの最大のメリットは、時間があることですね!

時間があるので、悩めるし、リサーチもできるし、買った後は付ける練習をすることもできます♪

そして、もちろん、赤ちゃんが産まれて退院する時には抱っこ紐は既に用意されているわけですから、使いたい時にはいつでも使えます

昔は、赤ちゃんの初めての外出は1ヶ月健診でしたが、今は2週間健診もあるので退院後すぐにお出かけ道具が必要になります。

えりんこ

逆にデメリットは本当の赤ちゃん(自分の子ども)では試せないということだね!!

ただ、私の意見としては、赤ちゃんで試すのはそこまで重要視する必要はないかと…

もちろん、赤ちゃんの生まれた月齢・サイズによっては、購入した抱っこ紐が使えない・サイズが合わないということもあるかもしれません。(←稀ですが…)

えりんこ

その時は新生児に特化した抱っこ紐等を追加で購入するしかないね…

もし、赤ちゃんが気にいるか色んな抱っこ紐を試してから購入したいと思っているのであれば、赤ちゃんもその時の気分や体調、慣れもあるので、そこは産まれてから赤ちゃんの機嫌のいい時を狙って練習あるのみです!!

産後1ヶ月以内に抱っこ紐を買う

産後1ヶ月以内に抱っこ紐を買う時にメリットとデメリットを見ていきましょう♪

産後1ヶ月以内に買うメリット
産後1ヶ月以内に買うデメリット
  • 赤ちゃんの実際のサイズを見て購入できる(無駄な買い物を減らせる)
  • 1ヶ月健診には間に合う

赤ちゃんを連れて行くのであれば…

  • 実際に自分の子どもで試せる
  • 赤ちゃんを連れて行くのか問題
  • 連れて行かないなら、誰に預ける?
  • どちらにしろ赤ちゃんがいるので外出に時間制限がある
  • ママの体調もまだ戻っていない
  • ママの体型が戻っていないこともあるので、抱っこ紐を試着してもサイズ感が微妙なことも…
  • 2週間健診には間に合わないかも

産後1ヶ月以内に購入する際のデメリットは、産後にお店で購入する場合、もしくは、お店に試着しに行く場合のデメリットが主にとなりました。

えりんこ

わざわざ買いに行ったり、試着する訳じゃないなら、そこまでデメリットはないかも♪

実際に赤ちゃんのサイズを見てから購入できるから、赤ちゃんのサイズが合わない問題は防げるね!!

ただ、先ほどの章でも解説したように、最近は2週間健診が赤ちゃんとの初めての外出になります。

そのため、もし抱っこ紐がそれまでにないなら、ベビーカーで行くのか、車で行って手で赤ちゃんを抱っこするのか、その時荷物はどうするのか、などシミュレーションする必要があります。

えりんこ

特に、今はコロナ禍で、健診には赤ちゃんの付き添いが1人までってことが多いから、抱っこ紐なしで荷物を持って赤ちゃん抱えて…はすごく大変!!

もし、ベビーカーを考えてるなら、あらかじめベビーカーで診察室まで入れるか確認しておこう!!

産後1ヶ月以上経ってから抱っこ紐を買う

産後1ヶ月以上経ってから抱っこ紐を買う場合のメリットとデメリットを見ていきます♪

産後1ヶ月以上で買うメリット
産後1ヶ月以上で買うデメリット
  • 新生児からの抱っこ紐でなくていいので、値段を安く抑えれる
  • 小柄なママがピッタリのサイズの抱っこ紐を買える
  • 赤ちゃん連れで試着ができる
  • 赤ちゃんとの生活がある程度シミュレーション出来た状態での購入なので、無駄な買い物になることが少ない
  • 常に手で抱っこ
  • 寝てくれない赤ちゃんだと例え新生児でもずっと手で抱っこはしんどい
  • 健診の時はどうするのか
  • 赤ちゃんと一緒に抱っこ紐を見に行くならバタバタする
  • 抱っこ紐を考える余裕があるか
  • 購入する抱っこ紐によっては使用期間が短くなりもったいないことも…

産後1ヶ月以上経ってから購入することの最大のメリットは、新生児から使用できる抱っこ紐を購入する必要がなくなるので、値段を安く購入できます♪

また、小柄なママはこの時期に行くのがベストという考え方もあります。

なぜなら、抱っこ紐のメーカーによっては、小柄なママにはサイズが合わないこともあるからです。

えりんこ

産後1ヶ月ほど経ってくると、ママのお腹の大きさも産前ぐらいに戻ってくるからね!

小柄なママは体型が戻ってから試着して購入する方がいいかも♪

ただ、やはり最大のデメリットは抱っこ紐がないので、ずっと手で抱っこする必要があることです。

ママA

新生児の赤ちゃんなんて3kg程度でしょ?

手で抱っこしてても大丈夫じゃない?

そう思うかもしれませんが、意外と3kgでも1時間も抱っこしているとだいぶしんどいです。

ましてや、初めての赤ちゃんでいろんなところに力が入っていると、腱鞘炎になることも…

ママB

でも、新生児の赤ちゃんってほとんど寝てるだけでしょ?

置いておいたらいいんじゃない?

それは、産まれてくる赤ちゃんによります!!

我が家1人目は、全く置くことができない・置くと背中スイッチが入ってギャン泣き…が1日中でした(←ママが泣きたい…)

おかげで、里帰り中ずっと抱っこしていました。

えりんこ

日中、両親がいない間は、お昼を食べることだけでも必死で…抱っこ紐で抱っこして、ゆらゆら揺れながら食べるのがフツーだったよ(泣)

ほんの10分置くのも無理だったからね。。。

逆に、2人目はびっくりするぐらいよく寝てくれました♪

おかげで、授乳時以外は抱っこする必要がほとんどなかったので、我が家の2人目のような赤ちゃんなら急いで抱っこ紐を用意する必要はないかもしれません。

えりんこ

ただ、それは産まれてくるまでわからないからね。

また、赤ちゃんもその日の気分や体調もあるから、急に寝てくれなくなることも…!!

もし抱っこ紐をもっと後で買う予定なら、その分、別の赤ちゃんの移動手段や置くスペースを用意してあげる必要があります。
(ex. ベビーカー、クーファン、バウンサー、ハイローチェアなど)

抱っこ紐を後からゆっくり購入するのもいいですが、ベビーカーやハイローチェアなどを購入すると家の広さによってはだいぶ場所を取ります。

また、ベビーカーやハイローチェアに赤ちゃんが気に入るかどうかも、その赤ちゃんの性格にもよる(場合によっては場所だけとって、全く乗ってくれないことも…)ので、省スペースな上、ママやパパと密着する分、慣れやすい抱っこ紐を優先して用意する方が、宝の持ち腐れにならずに済むというのが私の考え方です。

えりんこ

もし良ければ、参考にしてみてね♡

⇧目次へ戻る

抱っこ紐をいつ買うべきかは産後の生活スタイルで決まる

先ほどの章で、購入する時期によってのメリット・デメリットを紹介しましたが、産後の生活スタイルによっても早めに購入した方がいいのか、出産してからでも間に合うのかが変わってきます。

あなたがどちらに当てはまるか参考にしてみてください♪

産前に抱っこ紐を買うべき人

産前に抱っこ紐を買った方がいい人はこんな人です!!

産前に抱っこ紐を買った方がいい人

  • 2人目以降のママ
  • 里帰りをしない方
  • 日中ママ1人で面倒をみる時間が長い方

2人目以降のママ、特に上の子との年齢があまり空いていないのであれば、上の子のお世話や保育園の送迎時は抱っこ紐が非常に大活躍します♪

上の子の抱っこ紐があるから購入する必要がないと思ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、抱っこ紐の寿命は基本3年!!

それを超えると、製品安全上どのメーカーもあまりおすすめしていません。

また、抱っこ紐の修理などの保証も切れてしまっていることも多いです!!

えりんこ

日中はママ1人で面倒見る予定の方も、早めに買っておいた方がいいよ♪

家事は必要最低限しかしなくていいと言われていたとしても、赤ちゃんのお世話だけでも抱っこしながらしなくちゃいけないことも色々…

片手で赤ちゃんを抱っこしながら不安定な状態で熱いお湯を哺乳瓶に…想像しただけでも恐ろしいですよね。

えりんこ

抱っこ紐があるだけで、出来る家事の範囲も広がるし、安全にスムーズに赤ちゃんのお世話もできるから、赤ちゃんと2人っきりになる時間が多そうなら、早めに抱っこ紐は準備しておこうね♪

抱っこ紐を買うのが産後でもいい人

抱っこ紐を買うのが産後でもいい人はこんな方です!!

抱っこ紐を購入するのがゆっくりでもいい人

  • 1人目のママ
  • 大人の手がたくさんある方
  • 必要最低限のモノだけ購入したい方

1人目ママで、大人の手が常に2〜3あるのであれば、早めに買う必要はありません。

むしろ、出かける場面がないのであれば、全く使うことなく終わるかもしれません…

また、必要最低限だけを購入したい方、自分や赤ちゃんのサイズにピッタリなモノを買いたい方は、産後に購入するのもアリかもしれません。

えりんこ

ただ、困ってから買うというスタイルになるから、何日かは不便を感じるかも…

この場合も、どの商品を購入する予定であるか検討だけは産前にしておきましょう

そうすることで、必要に迫った時にすぐネットでポチッとすることが出来て、今は1日ほどで届くので、それほど不便は感じません。

ただし、必要に迫られて購入するので、セールやポイント還元などは不利な状態で購入することになります。

えりんこ

あらかじめ買っとく方が、セールやポイント還元など、お得に購入はしやすいよね♡

エルゴオムニブリーズを安くお得に買う方法は、エルゴをどこで買う?オムニブリーズ正規品を楽天やAmazonで安くお得に買う方法にまとめているので、チェックしておくといいですよ♪

⇧目次へ戻る

抱っこ紐をいつまでに買うのがいいか

抱っこ紐を買う予定なのであれば、産後6ヶ月ごろまでに買うのがいいです。

というのも、抱っこ紐の使用開始月齢の遅いものでだいたい6ヶ月ぐらい〜になるからです。

これより遅くなると赤ちゃんの使用する期間も短くなってしまい、もったいないので、抱っこ紐を買う予定なのであれば、産後6ヶ月ごろまでには購入しましょう♪

⇧目次へ戻る

抱っこ紐の選び方ポイント

ここからは抱っこ紐を選ぶポイントを見ていきましょう♪

使える月齢で選ぶ

抱っこ紐を選ぶポイントで使える月齢はすごく大事です!!

えりんこ

当たり前だけど、新生児から使いたいのに4ヶ月から使える抱っこ紐だと抱っこできないからね…

だいたい、どのメーカーも抱っこ紐を使える開始時期は、

  • 新生児〜
  • 首が座った4ヶ月ぐらい〜
  • 腰が座った6ヶ月ぐらい〜

この3パターンに分かれます。

また、抱っこ紐によって、いつまで使えるかの月齢も違っていて、

  • 12ヶ月ごろまで
  • 36ヶ月(3歳)ごろまで
  • 48ヶ月(4歳)ごろまで

こちらもこの3パターンが多いです。

ご自身が、いつから抱っこをし始めて、いつまで抱っこしたいかをよく考えて選ぶようにしましょう♪

月齢だけでなく、適正体重や身長もメーカーごとに違ってくるので、そちらも確認して使いましょう。

新生児期の抱っこの仕方で選ぶ

もし、新生児から抱っこ紐を使うのであれば、メーカーによって新生児期の抱っこの仕方が違います。

新生児の抱っこの仕方

  • 縦抱き(エルゴ、ベビービョルン)
  • 横抱き(アップリカ)
  • スリングタイプ(ババスリング、あっきースリング)
  • 新生児はまだ首がガクガクしているから抱っこしにくい
  • 抱っこするのが怖い

という意見が出るのが縦抱きの抱っこ紐になります。

もし、ちょっとでも怖そうと思うなら、横抱きスリングタイプをおすすめします。

\新生児は横抱きタイプ/

\スリングタイプはこういうの/

えりんこ

実際、私は1人目2人目は横抱きのアップリカ、3人目ババスリング、4人目5人目はあっきースリングを使ってたよ♪

まだ、首の座っていない赤ちゃんを重力に反して縦抱きするのはあまり良くないと思って…

横抱きのデメリットは、

  • 赤ちゃんが横たわった状態なので横幅をとる
  • 片手は必ず添えておく必要がある

この2点です。

そのため、家事などをする時は縦抱きの抱っこ紐に比べてしづらいです。

でも、新生児の赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこするときも、素手で抱っこしている状態でスリングなどに入れてあげるだけなので、すごく簡単です♪

えりんこ

縦抱きが流行っているからと縦抱きで絞ってしまうのではなく、1度実店舗で試着してみてね♪

ほんと、ふにゃふにゃの赤ちゃんを縦抱きするのはすごく怖いから…自分の使いやすいものを選んだ方がいいよ♡

新生児が退院する時から使える抱っこ紐については、新生児の退院時に抱っこ紐は必要?首すわり前は横向きやスリングがおすすめ!の記事で詳しく解説しているので、併せてご覧下さい♡

素材で選ぶ

素材の今の主流はメッシュとなっていますが、コットン(オーガニックコットン)のモノもあります。

新生児の赤ちゃんには、肌に優しいコットンの方が向いているという意見もあります。

ただ、日本の夏はコットンだと保温性の方が高まってしまうので、メッシュでないと暑くて暑くて耐えれません。

えりんこ

最近のメッシュは新生児の赤ちゃんの肌にも優しいように、柔らかく軽い素材になっているから、そこまで心配する必要はないよ♪

メッシュについてもっと知りたいという方は、エルゴのメッシュは冬でも使える?コットンとの違いや口コミも紹介の記事で詳しく解説しています。

エルゴに限らず、大部分はメッシュについて解説しているので、ぜひお読みください♡

つけ心地で選ぶ

つけ心地に関しては、人それぞれ好みや感じ方が違うので、一概にどれがいいということはできません。

ただ、各メーカー試行錯誤しながら抱っこ紐を作っているので、色々試着してみると全然違って楽しいですよ♪

えりんこ

試着する時のポイントとしては、ダミーの赤ちゃん2種類(3kgと10kg)が用意されているはずなので、両方試してみて♪。

たった7kgの違いかもしれないけど、赤ちゃんの体重の違いで結構感じ方変わるよ。

もし、可能であれば10分間ぐらいは付けた状態でいるとけっこう体への負荷の違いがわかります!!

パパママ兼用で使えるモノを選ぶ

最近は、抱っこ紐を休日はパパがするという家庭も多くなってきています。

もし、そうする予定であれば、パパも一緒に使える抱っこ紐を購入する必要があります。

抱っこ紐のメーカーによっては、

  • 腰ベルトが短めでパパのサイズに合わなかった
  • 肩ベルトや腰ベルトがパパが付けるには華奢(きゃしゃ)すぎてアンバランス
  • デザインや色が女性っぽいものしかない

なんてこともあるので、ぜひパパも選ぶ段階で一緒に話に入ってもらって、育児参加してもらいましょう♪

えりんこ

パパがパパの自覚を持つのは、ママよりもだいぶ後!!

早めにパパに自覚を持ってもらって、2人の子どもとしてしっかり戦力になってもらいましょ♪

⇧目次へ戻る

おすすめの抱っこ紐は?

私のおすすめの抱っこ紐は、エルゴ!!

やっぱりみんながよく使ってるエルゴなのね…と思ってらっしゃるあなた!!

実は、私もその他大勢と一緒と思われたり、流行に乗るのが嫌で、1人目2人目ではエルゴを避けていました(笑)

えりんこ

ただ、気づいてしまったんです!!

エルゴを長時間付けても肩が全然痛くならないことに♪そして、7kg超えた子を抱っこしても、体が全然ラクなことに♪

エルゴが人気なのには、ちゃんと理由や優れた機能があったからなんです!!!!!

騙されたと思って、もし試着する機会があったら、ぜひ試して見てください♡

そして、エルゴ全種類の中でも、先ほど私が解説した抱っこ紐の選び方のポイント全般をカバーしているのがオムニブリーズまたはアダプトになります。

ここでエルゴの抱っこ紐全種類の比較表を掲載しておきます♪

スクロールできます
商品名エルゴオムニブリーズ
オムニブリーズ
エルゴオムニ360
オムニ360
エルゴアダプト
アダプト
エルゴエンブレース
エンブレース
エルゴエアルーム
エアルーム
エルゴアウェイ
アウェイ
特徴現在発売中の最上位モデル旧最上位モデル前向き抱っこが出来ない以外は最上位モデルと同じ仕様新生児に特化した抱っこ紐リサイクル素材を使った抱っこ紐持ち運びに便利なコンパクトタイプ
対象月齢新生児〜48ヶ月(4歳)新生児〜48ヶ月(4歳)新生児〜48ヶ月(4歳)新生児〜1歳頃新生児〜3歳頃首すわり後4ヶ月〜36ヶ月(3歳)
体重3.2kg〜20.4kg3.2kg〜20kg3.2kg〜20.4kg3.2kg〜11.3kg3.2kg〜15.9kg5.5kg〜15.9kg
抱っこの仕方対面抱き
前向き抱き
腰抱き
おんぶ
対面抱き
前向き抱き
腰抱き
おんぶ
対面抱き
腰抱き
おんぶ
対面抱き
前向き抱き
対面抱き
前向き抱き
おんぶ
対面抱き
おんぶ
日除け風よけフードありありありなしなしあり
安全ベルトなしありなしなしなしなし
カラーバリエーション13色
(限定を入れると14色)
4色7色4色1色3色
定価¥33,990(税込)¥31,900(税込)¥24,750(税込)¥14,300(税込)¥38,500(税込)¥22,000(税込)
公式サイト
最新エルゴの抱っこ紐比較一覧

オムニブリーズとアダプトの違いは、ほぼ前向き抱きができるかできないかの違いだけなので、前向き抱きが必要ないという方は、値段も安くなることからアダプトを購入するといいです♪

もし、前向き抱きが必要かわからない方は、エルゴの前向き抱っこは良くない?いつからできて正しいやり方も解説の記事で解説しているので、併せてお読みください♡

そして、エルゴオムニブリーズとアダプトは、新生児〜48ヶ月(4歳)までという、現在発売されている抱っこ紐中でも1番使用可能月齢が広い抱っこ紐になります。

そのため、

  • 出産後、買いに行けるかわからないから抱っこ紐はできるだけ購入しておきたい
  • でも、1つに決めきれない…
  • とりあえず、何かは購入しておきたい

こういう時は、オムニブリーズ&アダプトを選んでおけば間違いないです!!

使用可能月齢が広いので、必ずどこかで使えます

なおかつ、メインの抱っこ紐として非常に優秀なので、結局使わずじまいだったなんてことは起こりません!!

そして、使っているうちに、

  • 赤ちゃんが思ったより小さかったので、もっと体の小さい子用の抱っこ紐が欲しい
  • 大きくなって歩くようになったからコンパクトな抱っこ紐が欲しい
  • 家事でよく使うから、家の中で簡単に装着できるおんぶ専用抱っこ紐が欲しい

このように、具体的にこういった抱っこ紐がいいというのが出てくるので、その時にサブの抱っこ紐として2本目を購入するといいですよ♪

えりんこ

今は抱っこ紐を2本持ちするママがほとんど!!

メインの抱っこ紐(幅広い月齢に対応する抱っこ紐)を1つ持ちながら、どこかの月齢に特化した抱っこ紐(サブの抱っこ紐)を持つと、より満足度の高い赤ちゃんとの抱っこ紐生活が送れます♡

実際、私は月齢の低いうちはあっきースリング、生後6ヶ月過ぎたぐらいからオムニブリーズと使い分けし、すごく使いやすいうえ、体もラクです♪

\あっきースリングはこういうの!!/

抱っこ紐を2本持ちなんて贅沢だ!!とおっしゃる方もいるかもしれませんが、赤ちゃんとの外出で抱っこ紐は1番重要!!

それに、エルゴなら4歳まで使えるので、熱が出て歩けない時に病院に運ぶなど意外と出番はあります♪

えりんこ

抱っこ紐って思ってるより長く使うからね!!

そのため、他のメーカーに比べて長く使えるエルゴオムニブリーズとアダプトはほんと重宝するので、ぜひ抱っこ紐の候補の1つに必ず入れてみてくださいね♪


エルゴに関する記事は他にもたくさん書いています。

エルゴの抱っこ紐がどんな抱っこ紐か詳しく見てみたい方は、↓↓こちらの記事をご覧ください♡

⇧目次へ戻る

抱っこ紐をいつ買うかは早めの計画が大事

最注目!!
この記事のまとめ
  • 抱っこ紐は安定期に入り体調の落ち着いたお腹の目立たない時期に購入するのがおすすめ!(具体的には妊娠6〜8ヶ月目ぐらい
  • 抱っこ紐を購入するときは必ず試着をしよう
  • 小柄なママだけは、抱っこ紐によってサイズが合わないことがあるので、産後に試着して購入する方がいい
  • 抱っこ紐をいつ買うかは、産後の生活スタイルを想像するとわかりやすい

抱っこ紐は本当によく使います!!

おそらく、抱っこ紐をほとんど使わなかったという方は、いないんではないでしょうか?

それほど必要不可欠なものだからこそ、じっくり時間のある時に余裕を持って選んで欲しいと思います。

えりんこ

もっと賢い人は、早めに試着だけして抱っこ紐を決めておき、SALEポイント還元の多い時にネットで購入するといいね♪

そんなときは、エルゴをどこで買う?オムニブリーズ正規品を楽天やAmazonで安くお得に買う方法がお役に立てると思うので、ぜひお読みください♪

あなたにあった満足のいく抱っこ紐を手に入れて、最愛の赤ちゃんとお買い物やレジャーなど、たくさんの思い出を作れるといいですね♪


抱っこ紐を検討中の方向け抱っこ紐に関連する記事を他にもたくさん書いています。

この機会にぜひ併せてご覧ください♪

最後までお読みいただきありがとうございました♡


がんばるママには無料プレゼントがい〜ぱい♪

これからママになる人もすでにママの人も申し込めます。

子どもの月齢で申し込めるモノが決まっているので、ぜひ自分に申し込めるモノがないが探してみてくださいね♡

期間限定・数量限定もあるのでお早めに♪

▼▼気になる記事へはタップしてジャンプ▼▼

ランキングに参加しています!!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

フォローしてね♪

仕事!育児!家事!がんばるママのえがおのひろば - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりんこのアバター えりんこ 旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中

関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格と、ファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡

コメント

コメントする

見たいところをタップで飛べる目次