MENU
えりんこ
旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中
関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格とファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡
筆者の破天荒な家族構成はこちらから→Click!

外出時の離乳食の持ち物は?お出かけ便利グッズと取り分けしやすいメニュー

  • URLをコピーしました!

外出時の離乳食の持ち物についてまとめました。

外出時の離乳食の持ち物は、

  • お食事エプロン
  • スプーンセット
  • フードカッター
  • 赤ちゃんせんべい
  • お手拭き

があれば十分です。

シーン別に分けての外出時の離乳食の持ち物やあると便利なお出かけ便利グッズ、大人と取り分けできるメニューについてもまとめているので、外出の際の離乳食について悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください♡


今なら外出時に大活躍するファミリアの離乳食セットが、こどもちゃれんじの資料請求するだけで無料でもらえちゃう♪

本当に大人気で数量限定・期間限定なので、そんなにない外出時の離乳食のためにわざわざ食器を購入するのがもったいないと思う方は無料でもらっちゃいましょ♡

ファミリア離乳食セットのもらい方や実際どんなものがもらえるのかは、こどもちゃれんじファミリア離乳食セット!口コミや勧誘、2人目は?【無料プレゼント】の記事に詳しく書いているので、あわせてお読みください。

見たいところをタップで飛べる目次

外出時の離乳食の基本の持ち物

外出時の離乳食の基本の持ち物は、

  • お食事エプロン
  • スプーン
  • フードカッター
  • 赤ちゃんせんべい
  • お手拭き(お口拭き)

があれば十分です!

もちろん月齢によって差はあれど、できるだけ荷物を少なくしたい私としては、

  • お食時エプロン
  • 赤ちゃんせんべい

だけしか持っていないこともしばしば…(笑)

なぜなら、

  • スプーン→お店で用意してくれることが多い
  • フードカッター→大人用のスプーンがあれば切れる
  • お手拭き(お口ふき)→気にしなければお尻拭きでOK!

こんな感じで最近では子ども連れで入れるお店にはお子様セットが用意されていることが多く、また、大人用のものでも十分代用可能だからです。

ただ、ないと不便、子どもによってはこれじゃなきゃ食べないということもあるので、最初のうちは基本の持ち物は持っていた方が安心でしょう。

そして、だんだん慣れていくうちに赤ちゃんにあった持ち物を用意するといいと思います!

えりんこ

ここから、基本の持ち物について詳しく解説していくね♪

お食事エプロン

最近ではお食事エプロンも飲食店で用意してくれるところも多くなってきました。

ただ、お皿やスプーンに比べて用意してくれる率は低いので、余計な服の着替えを発生させないためにもお食時エプロンは必ず持っていた方がいいです!!

もちろん、普段使っているエプロンを持って行って構わないのですが、私がおすすめする外出先でのエプロンはこの2点!!

シリコンタイプのエプロン

シリコンタイプのエプロンは折り畳んだら小さくなるし、汚れても拭くだけでキレイになってスグ繰り返し使えるから便利!!

ハンモック型や洗濯可能なエプロンはたくさんありますが、それらは濡れたら乾かす手間が必要なので、外出先での2度目の食事となった時は替えが必要です。

えりんこ

赤ちゃんも半濡れの汚れたエプロンを使うのは嫌だと思うし、使わなかったとしても、濡れたエプロンをカバンにしまうのはママパパも嫌だと思う…

コスパも考えると繰り返しスグに使えるシリコンエプロンは本当におすすめです!!

えりんこ

保育園によっては食事のエプロンはシリコンエプロン推奨のところもあるから、1つくらい持っててもいいよね♪

使い捨てのエプロン

使い捨てのエプロンを使うのもおすすめ!

使ったら捨てて行くだけなので、何より後片付けの処理が楽!!

そして、毎回新品だからキレイなのも嬉しい♪

もちろん、非常に薄いのでかさばることもなく、荷物をスッキリさせたいママには最適です。

えりんこ

外出の際のエプロンはこの2点がダントツでおすすめ!!

コスパ良しの繰り返し使えるエプロンか、後処理なしの荷物スリム重視か、私は迷いすぎて気分によって使い分けてる(笑)

スプーンセット

スプーンは離乳食を食べる時に絶対必須のアイテム!!

ただし、最近では子どもが入れるレストランではお皿とスプーンとフォークぐらいは用意してくれるところがほとんどなので、絶対持って行く必要はないと思います。

ただ、赤ちゃんによってはスプーンが変わると食べてくれない子もいるので、その点は要注意!!

えりんこ

いつもと同じスプーンじゃないと食べない子には外出時は必ずいつもと同じスプーンを用意してあげよう♪

もし、どんなスプーンでも食べてくれるなら、念のために持ち運びしやすいスプーンを用意するのがおすすめ!

ケース付きスプーン

ケース付きスプーンは、持ち運びの際に清潔さを保ちながら、食べた後もそのままケースの中に入れればスグにカバンに入れれるという優れもの。

特にこのオクソートットのスプーンは先端がシリコンになっているので、外出先でテンションが高くなって食事の時に暴れちゃう子どもにも、歯茎に当たっても痛くないので重宝します。

また、離乳食初期〜中期のドロドロのごはんを食べさせる時にも、このシリコンがしっかり食器に張り付いてくれるのですくいやすく、食べた後は食器がピッカピカ!!

もちろん、大きくなった時のことを考えてフォークセットを購入するのもいいと思います♪

使いすてのスプーン

離乳食用のスプーンにも使い捨てってあるの知ってました?

私も少し前まで知らなかったんですが、最近は特に愛用中!!

持ち手が長くてあげやすいし、ベビーフードの袋タイプの時は特におすすめ♪

持ち手が長いので、袋タイプの離乳食をお皿に移さなくても手が汚れずすくえてママのぷちイライラも解消されます。

えりんこ

私が使いすてスプーンが好きな理由は、とりあえず外出用のカバンに入れっぱなしにできるから。

いつものスプーンだと使ってなくても定期的にカバンから取り出して洗ったり、使った後はもちろん洗ってまたカバンに入れてとスプーンの管理がめんどくさい…(←基本、めんどくさがりです)

でも、これだと外出用のカバンに入れっぱなし!使ったら捨てるだけ!!

衛生面と管理面、どちらも楽して用意周到の出来るママ♪(自己満(笑))

フードカッター

フードカッターは、大人の食事から取り分けて食べれるようになる離乳食中期から大活躍!!

離乳食完了期(1才過ぎ)までは、まだまだ食べ物を噛み切ることができない赤ちゃんのために、食べ物を小さく切ってあげる必要があります。

もちろん、大人のお箸やスプーンでも切ることはできますが、衛生面などを考えると1つ持っていると重宝します。

フードカッターはハサミ派とめんカッター派に分かれると思います。

離乳食用ハサミ

離乳食用はさみも便利なんですが、赤ちゃんに触られても安全なように少し切りにくくなっているので、麺類などを切る際は咬んできれないこともしばしば・・・

もちろん、切れすぎるのも赤ちゃんが触った時に危ないのでよくないのですが、少し考えものです。

めん用カッター

\最大10%ポイントアップ!/
Amazonでさがす
\ポイント最大11倍!/
楽天市場でさがす

最近は私はこちらの方を外出時には持ち歩いています。

先ほどのハサミだと麺類は非常に切れにくいのですが、こちらのめんカッターはめんカッターとの呼び名の通り麺類もブスブスとストレス無く切ることができます。

また、すりつぶすこともできるので、色々使えて便利です♪

えりんこ

もちろん、先がとんがってるわけでもないから、仮に赤ちゃんが舐めても全然危なくない♪

赤ちゃんせんべい

赤ちゃんせんべいは絶対持っていましょう♪

え!?離乳食食べるのに赤ちゃんせんべい!?

と思われる方もいるかもしれません。

もちろん、持って行った離乳食を食べたり、大人用の食べ物をうまく取り分けられるといいのですが出先によっては持って行った離乳食だけでは足りなかったり、そもそも食べなかったり、取り分けれるものがなかったり、早く食べ終わりすぎて遊んでしまったり・・・と外出時の離乳食ではアクシデントがいっぱい!!

そんな時役立つのが、赤ちゃんせんべい♪

離乳食の1回や2回、ちゃんとしたごはんを食べなくても大丈夫です!

むしろ離乳食は食べる練習ということを考えると何か食べれるものを与えてあげた方が、練習にもなって赤ちゃんも食事の楽しさに気付けるはず!!

また、赤ちゃんせんべいだと離乳食と違い、顔中にご飯つぶがつきまくったり、至るところに麺が散らばっていたりなど、食べ物が散らかるリスクがあまりないので、食べた後の席が汚いといったお店に迷惑をかける心配もありません。

つかみ食べをしたい時期にも重宝します(レトルトの離乳食にはつかみ食べできるものはない)。

えりんこ

6ヶ月から食べれるものもあるから、我が家はあえて離乳食の練習と同時に赤ちゃんせんべいもあげるようにしているよ♪

赤ちゃんせんべいが食べれたら、外出時の離乳食問題のハードルがグッと下がるからね♪

\こういうの1つ持っておくと便利/

えりんこ

赤ちゃんせんべいはすごく割れやすいから、ケースに入れておくことをおすすめします・・・

お手拭き

お手拭きは、離乳食食べ始めの赤ちゃんは口の周りにいろんなものをつけて食べるので、絶対必須!

ただ、これこそお店でもらえるとは思いますが、小さい赤ちゃんだと何度も口を拭く必要があるから、自分でも用意しておくのがおすすめ。

もちろん、気にしないならお尻ふきで代用するのもアリ!!

100均でも手のひらサイズの小さいウェットティッシュが売られていたりするので、ぜひ探してみてください♪

⇧目次を戻る

シーン別外出時の離乳食の持ち物

赤ちゃんの食べる離乳食を外出する時でも手作り派と外出する時はレトルト派に分かれると思います。

それによって用意した方がいい離乳食の持ち物も変わってくるのでご紹介します。

外出時も離乳食は手作り派

外出する際も離乳食を手作りする人は、持って行く道中に離乳食が痛まないようにするのが大事!

そこで1つは持っていて欲しいのが保温と保冷の両方できるお弁当♪

しかも、折り畳みスプーンがこの食器の中に収納されてついてくる!

上と下2種類入れれるのも使いやすいですね♪

これで、せっかく作った離乳食が痛む恐れとはおさらばです

外出時の離乳食はレトルト派

外出時の離乳食はレトルト派の人は、念のため離乳食のお皿・トレイを持って行くと安心です。

↑↑こういうお弁当タイプの離乳食では必要ないかもしれませんが、

↑↑こういうレトルトパウチタイプの離乳食の場合は、中身を移せるお皿があった方が子どもは自分で食べやすいです。

フタがついているんで汚れてもフタをすればそのままカバンにしまえます。

わざわざあまりない外出先の離乳食のために食器を購入するのが嫌な方は、冒頭でも紹介したように無料プレゼントに応募するのもいいですね。

⇧目次へ戻る

あると助かるお出かけ便利グッズ

ここでは、無くても別に困らないけどあると便利な離乳食グッズをご紹介します。

レトルト温めお食事セット

これは先ほど言っていたパウチタイプのレトルトを使う時に非常に便利です。

レトルト温めお食事セットの使い方

まず、このピンクの器の中にお湯を入れるとパウチタイプの離乳食を温めることができます。

温まったら、白と緑の器具がスタンドになっているので、自力では立たないはずのパウチタイプの離乳食をうまく立たせることができます。

おかげで赤ちゃんは温かいご飯が食べれてハッピーですし、ママも片手が離せてラクラク離乳食を与えることができます♪

えりんこ

これは本当に便利♪

私も知った時はびっくりしました!!

ただ、値段が少し高いのが欠点…

チェアベルト

チェアベルトがあると、どんな椅子でも子ども用イスに変身!!

しっかり肩までホールドしてくれるので、まだ椅子にしっかり座れない子どもでも前のめりに倒れ込んでしまうこともありません。

また、ママやパパにも取り付けることができるので、ママパパも両手でごはんを食べれて快適です。

えりんこ

赤ちゃんを膝の上に乗せてごはんを食べようとすると、ママパパはどうしても片手でごはんを食べなきゃいけないんだよね(涙)。

そうすると、ママパパもごはんが食べづらいし、そもそもお皿を持つことができないから、子どもの頭の上に食べ物をこぼしそうになっちゃったり…

このチェアベルトがあるとそんな悩みから解放〜♪

しかも、折りたたむと本当にコンパクトになるから、そんなに荷物としてかさばることもないです。

えりんこ

これも絶対必要ってわけではないけどあると便利!!

⇧目次へ戻る

離乳食期の外出でも取り分けしやすいメニュー

私の個人的見解で離乳食期の外出でも取り分けしやすいメニューをご紹介します。

取り分けしやすいメニュー

  • うどん
  • しゃぶしゃぶなど鍋類(だしが1番おすすめ)
  • すし(シャリの部分)
  • パスタ(トマトベースや和風だし)
  • ホットケーキ
  • フライドポテト
  • 枝豆
  • スイートコーン
  • スープ・味噌汁

ママも毎回外出のたびに離乳食弁当作ったり、ベビーフードを持って行ったりするのも大変!!

離乳食初期はなかなか取り分けは厳しいですが、中期以降になると全部が全部大丈夫なわけではないですが、たまの外食ぐらいであればこういうジャンキーなものもOKにすると、本当に外出が楽になります。

もちろん、家で一度は食べたことのある前提でお願いします。

えりんこ

いきなり外出先で初めてのモノを食べさせるのは禁止!!

アレルギーが出たりすると大変だからね。

外出時のことを考えて、普段から色々な食材に慣れさせておくといいよ♪

うどん

うどんは外出時の取り分けに1番最適!!

外出時の取り分け離乳食に最適なうどん

離乳食初期からくたくたにしたうどんは食べさせていると思うので、中期ぐらいになると外出先のうどんの硬さでも食べれるようになってきます。

もちろん、味付けはだしでお願いします(笑)

うどんは外出時の離乳食の強い味方!!

しゃぶしゃぶなどの鍋もの

最近、しゃぶしゃぶ食べ放題のお店も多く、入りたいなと思うママパパも多いと思います。

ここも離乳食にはピッタリ!!

味付けは昆布などのお出汁系を選んでいただきたいですが、鍋だと色々な野菜が取れるし、子どもの好みの硬さまで好きに茹でることができるので、取り分けて食べさせやすいです♪

えりんこ

こういう時に離乳食ハサミとかがあるとすごく便利だよ♪

スープや味噌汁

スープや味噌汁を頼んで、ごはんを浸して食べさせるのもいいと思います。

もちろん、側から見るとお行儀悪いですが、子どもの食べやすい軟飯にしてあげるとお子さんも喜んで食べてくれると思います。

えりんこ

出来ればお湯とかで少し薄めてあげると尚良いです♪

ミルクの人はお湯を持っていると思うし、飲食店でもお湯ぐらいならもらえたりするので、気軽にお願いしてみましょう!!

フライドポテトや枝豆、スイートコーン

フライドポテトや枝豆、スイートコーン、ホットケーキなどのよくファミレスで置いているメニューも離乳食代わりとして大活躍!!

特につかみ食べが始まる離乳食後期ではこれらのメニューは本当に有難いです!!

なぜなら、ベビーフードには残念ながらつかみ食べメニューがないから。

赤ちゃんの中にはつかみ食べが始まるとつかみ食べでしか食べてくれない子も多いので、そういった時にこれらのメニューや赤ちゃんせんべいが本当に役立ちます♪

えりんこ

つかみ食べで自分で食べてくれるんだったら、ママパパも自分のごはんをゆっくり食べれるから嬉しいことこの上なし!!

ここにあげているメニューは、あくまで個人の見解です。

こんなモノ小さいうちから食べさせてはいけないというそれぞれの家庭の考え方があると思うのでそこは考慮しておりません。

あくまで、ママパパの離乳食の負担が少しでも軽くなればと提案させていただいております。

月齢や離乳食の進め具合によっては、食べれるメニューとまだ食べれないメニューがあるのでその判断はママパパでお願いします。

ちなみに、我が子たち上4人は特に好き嫌いなく、健康で、味覚が変だったりもしません。(5人目は絶賛離乳食頑張り中!)

⇧目次へ戻る

外出先での離乳食も持ち物万端で楽しもう!

最後に外出先の離乳食の基本の持ち物を再確認すると、

  • お食事エプロン
  • スプーン
  • フードカッター
  • 赤ちゃんせんべい
  • お手拭き(口拭き)

です。お店でも用意してくれたり、代替えが可能であることを考えると

  • お食事エプロン
  • 赤ちゃんせんべい

この2点だけでも十分です!!

どうしても、離乳食が始まると離乳食の準備に手間がかかり、外出するのが面倒になりがちですが、せっかくママもリフレッシュできるいい機会です。

準備するのに時間がかかってストレスになってしまうとそのお出かけの楽しさも半減してしまいます。

ベビーフードや取り分け、赤ちゃんせんべいなどをうまく利用して、楽しい外出・外食ができるといいですね♪

外出時の取り分けに大活躍すること間違いなしのファミリアの離乳食セット!!

外出のためだけに食器を買うのももったいないので、無料プレゼントをうまく活用していきましょう♡

\期間限定・数量限定なのでお早目に!!/

リンク先

離乳食に関する記事

離乳食に関する関連記事も書いています。ぜひ参考にしていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました♡


妊娠中・子育て中のママには無料プレゼントがい〜ぱい♪

離乳食セットや妊娠中の情報誌、お名前シールなどすぐに使えるモノもたくさんあるので、楽しく賢く節約しましょ♡

使うかわからないけど念のため持っておきたいというお試しにちょうどいい!!

▼▼気になる記事へはタップしてジャンプ▼▼

ランキングに参加しています!!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

フォローしてね♪

仕事!育児!家事!がんばるママのえがおのひろば - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

えりんこのアバター えりんこ 旦那単身赴任&平日5児ワンオペ中

関西在住の30代ワーキングマザー。
2021年4月に旦那さんが関東へ単身赴任。2021年9月に新たな命を迎え、5人の子どものママとしても日々奮闘中!
育休を利用してベビーマッサージ講師の資格と、ファイナンシャル・プランナー1級を取得。
今までの育児経験、ワーママとしての経験が少しでも読者の方のお役に立ち、みなさんが笑顔になれるブログ運営をしていければと思っております。
よろしくお願いします♡

コメント

コメントする

見たいところをタップで飛べる目次