新生児の退院時に抱っこ紐は必要かまとめました。
必ずではありませんが、私は必要だと思います。というより、あると便利です。
もし、抱っこ紐を用意しないのであれば、おくるみを用意してあげましょう。
初めての外気なので、優しく包み込んであげると赤ちゃんも安心します。
この記事では、首すわり前のおすすめの横向き抱っこ紐やスリングについても解説しているので、退院時に抱っこ紐は必要なのか、どんな抱っこ紐を持っていくといいのか悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください♡
抱っこ紐をいつ買うか迷っている方は、 抱っこ紐はいつ買う?いつまでに買うか選び方やおすすめの抱っこ紐は?の記事で詳しく解説しているので、併せてお読みくださいませ♡
新生児の退院時に抱っこ紐は必要?
新生児の退院時に抱っこ紐は必要です。
正確にはあると便利なのと、赤ちゃんの安全のためでもあります♪
私は5人出産して、4人は抱っこ紐をして帰りました。
理由は、退院の時の荷物がすごく多いのと、両手で赤ちゃんを抱っこしたまま転ばないようにだよ!!
退院の時にそんなに荷物多くなる?なんで?
出産すると病院や産院からたくさんのプレゼントをもらうんです!!
- 簡易骨盤ベルト
- 産褥ショーツ
- 授乳ブラ
- 産褥パッド4セット
- 滅菌コットン
- 母乳パッド
- 粉ミルク
- ベビーワセリン
- 紙オムツ
- お尻拭き
- 記念のカバン
- 記念の写真
もちろん、持ち帰る時には全て使った後の残りにはなりますが、これが意外とけっこうな量なんです!(もらえるプレゼントは産院で教えてもらえるので事前にお聞きください)
軽くボストンバック1個分ぐらいはあったよ!
だから、帰りは入院時に持っていったSサイズのキャリーケースとこのプレゼントの袋の2つ!!
もちろん、迎えにはその時によって主人か両親が来てくれましたが、さすがに全てお任せしてしまうのも申し訳なく…
また、両手で抱っこしていると車の乗り降りもちょっと不便です。
どうしても、片手は空けている方が色々スムーズなこともあり、私は2人目以降は抱っこ紐を持っていくようにしています。
それに、万が一転けても抱っこ紐してると自分の体を支えれたり、赤ちゃんを庇えるからね。。。
両手で赤ちゃんを抱っこしていると、こけた時ホント無防備…
では、次章から新生児の退院の時、抱っこ紐が必要となる場面はどんな時か一緒に考えてみましょう♪
新生児の退院で抱っこ紐が必要な場面
新生児が退院する時、抱っこ紐が必要な場面・抱っこ紐があると便利な場面を考えてみました!!
私が思い浮かんだのは、
- 荷物が2つ以上あるとき
- 移動手段がタクシーや公共交通機関
- 付き添いに上の子も付いてくる
- 入院中もあると便利
この4点です。
詳しくみていくよ♪
荷物が2つ以上ある時
赤ちゃんを抱っこ紐なしで退院すると、基本的には両手が塞がり、何かする時は少し危ないですが、片手しか使えません。
そのため、退院時に荷物が2つ以上あると運ぶことができません。
もちろん、付き添いの人が来てくれるとは思いますが、現在コロナ禍で病院内に入れるところは制限されていたりもするので、念のため安全に片手が離せるように抱っこ紐があると便利です♪
私のときは、病院内は玄関先までしか付き添いの人は入れなかったから、そこまでは助産師さんが荷物を運んでくれたけど、会計とかは赤ちゃんを抱っこしながら、自分でする必要があったよ。
事前に、病院にはどんな流れでどこまで付き添いの人が入れるのか確認しておくといいね♪
荷物が1つにまとまるように、入院時のカバンを大きめのキャリーバックにしておくというのもアリです。
ただし、この場合は病室の広さによっては邪魔になることもあるので、入院前に病室見学ができるのであればしておくといいいですよ♡
移動手段がタクシーや公共交通機関
退院時の移動手段がタクシーや公共交通機関を使うのであれば、抱っこ紐がある方が断然便利です!!
退院時にタクシーを使うときは、事前にチャイルドシート付きのタクシーを予約することもできますが、地域によっては、そんなサービスのない地域もあります。
我が家の地域は、5年ほど前までは陣痛タクシーやチャイルドシートの付いたタクシーもあったけど、需要があまりないのか、5人目を出産時調べたら全てなくなってたよ…
ちなみに、タクシーは自家用車と違って、チャイルドシートが備わってなくても法的に問題ないので、その点は安心してください♡
もし、チャイルドシート付きのタクシーが予約できたのであれば、赤ちゃんをそこに乗せてしまえばいいので、抱っこ紐は必要ありません。
しかし、チャイルドシート付きでないなら、タクシーの中でずっと手で抱っこしていることになるので、それは新生児といえど、しんどいです(泣)。
公共交通機関のバスや電車を使うにしても、そこに行くまでに赤ちゃんを両手で抱っこしながら、階段を登り降りなんて危ないから、絶対抱っこ紐を用意した方がいいよ。。。
付き添いに上の子も付いてくる
退院の付き添いに上の子も付いてくる予定なら、抱っこ紐の準備はしておいた方がいいでしょう♪
上の子もママが急に入院してしまって、ママの退院を心待ちにしています。
退院のため病院の入り口で感動の再会!!
この時、ママの両手が新生児の赤ちゃんで塞がっていたらどうでしょう?
上の子をしっかり抱きしめてあげたり、手を繋いだりできないよ…
また、帰りの道中で上の子がグズったりお世話する必要が出てきた時に、両手もしくは片手だけでも空いているとお世話することができます。
そのため、上のお子さんが退院時に付いてくるときは、抱っこ紐を用意しておく方が何かと便利ですよ♪
入院中も使える
抱っこ紐を退院時ではなく、入院する時から持っていけば、入院中も使うことができます。
よく寝てくれる赤ちゃんだったらいいけどね。
赤ちゃんによっては、2〜3日目ぐらいから覚醒して全然寝てくれなかったりするからね…
こんな時、ずっと手で抱っこしているのも大変なので、練習がてら抱っこ紐を使ってみるのもいいですよ♡
病院によっては、先輩ママの助産師さんが、抱っこ紐の使い方があっているか一緒にみてくれたりするので、すごく心強いです♪(←病院のサービスではないので、絶対してくれるわけではないこと注意!)
あとは、滅多にないとは思うけど、病院で災害があっても抱っこ紐をつけて両手ないし片手が空いた状態で脱出できるから、防災面でも安心♪
↑↑これは、私が入院した産院では、入院中の赤ちゃんに1人1つずつ抱っこ紐が配られていて、何か災害があったときは、その抱っこ紐を付けて逃げるように指導されます。(←あくまで防災用なので普段使ってはいけない)
そのため、自分の抱っこ紐を持って行って、早めに抱っこ紐に慣れておくのも大事だなと思いました!!
新生児の退院に抱っこ紐が必要ない例
新生児の退院時に抱っこ紐が必要ない・特になくても困らない例を挙げていきます♪
退院時に抱っこ紐がなくても困らない人は
- 荷物が1つにまとまる
- 移動手段が自家用車
- 付き添いが2人以上いる
こちらの3点です。
では、これらも詳しく見ていくよ♪
荷物が1つにまとまっている
荷物が1つにまとまっていると、キャリーケースの場合だと、最悪片手で新生児を抱っこして押すことができます。
また、ボストンバック1つにまとまったなら、肩にかけることで赤ちゃんを両手で抱っこしてあげることができます♪
付き添いの人にも荷物1つだと心置きなく持ってもらえるから、自分は新生児に集中できる!!(←私だけ!?)
移動手段が自家用車
退院時の移動手段が自家用車の場合も、抱っこ紐はそれほど必要ないです。
自家用車に赤ちゃんが乗るためには、必ずチャイルドシートが必要になります!!
そして、必ず赤ちゃんをチャイルドシートに乗せなければなりません。
そのため、ほとんど抱っこをしておく必要がないので、体温調節のためにもおくるみで包んであげるだけで大丈夫です♪
おそらく、新生児の赤ちゃんと退院するときは、自家用車を利用する人が多いかな?
特にどこかに寄ることもなく帰るだけなら、抱っこ紐の出番はあまりないね♪
付き添いが2人以上いる
付き添いが2人以上いる時も、そこまで抱っこ紐は必要ないかもしれません。
付き添いが2人以上いてくれると、荷物が2つあっても十分持ってもらえます。
また、赤ちゃんを抱っこしている腕が少々疲れても、抱っこを代わってもらうこともできます。
助けてもらえる手がたくさんあるのはホント良いことだね♪
これから、赤ちゃんのお世話が始まるともっともっとそう思うことが増えるよ!
新生児の退院時の抱っこ紐は横向きかスリングがおすすめ
私は、新生児の退院を5回経験しましたが、その時に使う抱っこ紐は横向きかスリングがおすすめです。
理由は4つあります。
- 首すわり前の縦抱き抱っこ紐は非常に難しい
- 横向きやスリングの方が首すわり前は簡単
- 赤ちゃんも安定して、密着度も高いので安心しやすい
- 退院時の新生児の赤ちゃんのサイズでも使える
横向き抱っこやスリングがおすすめな理由を詳しく解説していくよ♪
首すわり前の縦抱き抱っこ紐は難易度が高い
新生児の赤ちゃんの特徴は、小さくてフニャフニャ!!
それを代表するのが首!!
赤ちゃんが産まれてから首がすわるまでは、常に首を支えてあげる必要があるのですが、横抱きなら簡単に支えてあげられる首も縦抱きにすると非常に難しいです。
先輩ママの縦抱きが難しいという声
周りから見てて怖いとの声
グラグラの首を支えながら、縦抱きの抱っこ紐に入れるんだよ?難しくて当たり前だよね…
どう?想像してみて!あなたなら出来そう??
私は怖くてできません…というか、5人目にもなるとさすがに出来るようにはなりましたが、やっぱり怖いという気持ちが強いです。。。
新生児期の縦抱きの抱っこ紐については、エルゴオムニブリーズの新生児の使い方は?埋もれる原因や足が開かない時の対処法もの記事で詳しく解説しているので、ぜひお読みください♡
横向き抱っこ紐やスリングは首すわり前でも簡単
先ほど、首すわり前は縦抱き抱っこ紐に入れるのが難しいと言いましたが、それに対して横抱き抱っこ紐やスリングに首すわり前の赤ちゃんを入れるのは非常に簡単です♪
なぜなら、腕で横抱き抱っこした状態でそのまま抱っこ紐の中に入れてやるだけ!!
スリングによっては一部包み方が難しいものもあるけど、首がグラグラしてる、赤ちゃんが抱っこ紐に埋もれてる、こういった抱っこ紐を装着してからの大丈夫かな?これで出来てる?といった不安はありません♪
縦抱っこはちゃんと支えてあげないと、首の座ってない赤ちゃんにとっては、全く力の入らないところ(無抵抗なところ)に重力(強い力)がかかってしまった状態…つまり、無理をした状態になります。
大人でも無理をした状態で運動を続けると肩が凝ったり、足を痛めたりしますよね?
実は新生児の赤ちゃんでもあんなにフニャフニャなのに、肩が凝ったり背中が固くなったりするんですよ。
夜泣きや寝ぐずりはそれらが原因とも言われています!!
なので、負荷のかかりにくい横抱っこは、赤ちゃんにとっても好ましいんです♪
赤ちゃんも安定するので安心しやすい
横抱きの抱っこ紐やスリングは、頭から足先までしっかり包んでもらえるので、赤ちゃんは非常に安定した状態になり、安心してくれやすいです。
私自身、5人の新生児を経験する中で、いろいろな抱っこ紐を使いましたが、縦抱きより横抱きの抱っこ紐、横抱きの抱っこ紐よりスリングの順でよく寝てくれました!!
これは同時に、抱っこ紐をしている人と赤ちゃんとの密着度の順でもあります。
今まで10ヶ月もママの狭いお腹の中でずっと密着していたんだもん!!
そりゃ、密着度が高いほど安心するよね♪
抱っこ紐でよく寝てくれると、退院後の2週間健診や1ヶ月健診などの長い待ち時間も、難なく受診できるので、ママは非常にラクです!!
我が子は長女以外は、横抱きの抱っこ紐やスリングのおかげでよく寝てくれたから、よく泣いて一生懸命あやしてるママを横目にゆったりと待つことが出来たよ♪
ちなみに、たいてい抱っこ紐から下ろすと泣く(←悲しい。。。)
退院時の新生児のサイズでも使える
新生児から使えて人気の縦抱っこ紐メーカーといえば、エルゴやベビージョルン!!
ただ、どちらのメーカーの抱っこ紐も、たいてい退院時の新生児には使えないって知ってました?
理由は簡単!!
退院時の新生児の体重や身長は、各メーカーの適用体重や身長の大きさにまだなっていないからです!(つまり、対象外)
エルゴとベビージョルンの適用体重と身長を見てみると、
エルゴ | ベビージョルン | |
---|---|---|
適用体重 | 3.2kg〜 | 3.2kg |
使用開始の身長 | 50.8cm〜 | 53cm〜 |
実は、新生児の抱っこ紐としては、エルゴよりも定評のあるベビージョルンはですが、体重の適用範囲はエルゴと同じ、ただ、身長に関してはエルゴよりも約2㎝ほど大きくないと使えないんです!!
では、日本の出生時の赤ちゃんの平均身長と体重を見てみると、
男の子 | 女の子 | |
---|---|---|
平均身長 | 48.7cm | 48.3cm |
平均体重 | 2.98kg | 2.91kg |
エルゴやベビージョルンの適用サイズに入っていません!!
念のため、我が家の5人の子供たちの出生体重と身長を見てみると、
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | 5人目 | |
---|---|---|---|---|---|
出生身長 | 48.9㎝ | 50.4㎝ | 46.2㎝ | 48.6㎝ | 50.2㎝ |
出生体重 | 3,130g | 3,470g | 2,710g | 2,810g | 3,630g |
残念ながら、誰1人、適用体重と身長の両方ともクリアする子はいませんでした!!
こんな風に縦抱っこ紐だとそもそも退院時の新生児には抱っこ紐が使えないことが多いよ!!
それに対して、横抱きの抱っこ紐やスリングはどうでしょう?
横抱き抱っこ紐の代表とも言えるアップリカだと新生児は2.5kg〜使用可能です!!
また、スリングは赤ちゃんのサイズに合わせて包み込むので、使用開始体重や身長は特にないのが一般的です!!
こう比較すると、そもそも退院時の新生児に使える抱っこ紐は横抱きの抱っこ紐かスリングしかないことがわかるよね♡
新生児の抱っこ紐で横向きとスリングの違いは?
今まで、横向きの抱っこ紐とスリングを1まとめで解説してきましたが、この章では横向きの抱っこ紐とスリングとの違いについて見ていきたいと思います♪
新生児の抱っこ紐で横向きの特徴
新生児の抱っこ紐で横抱きできるものは、一般的に「キャリータイプ」と呼ばれるものになります。
新生児を横抱きする際は、抱っこ紐本体に付属の厚みのあるクッションを引いて横抱きをし、首の座る4ヶ月ごろになるとエルゴやベビージョルンの抱っこ紐ように、縦抱きができるようになります。
そのため、抱っこの仕方は、横抱き・対面抱き・前向き抱き・おんぶと4通りできて非常に多機能!!
それでいて、縦抱きの時は両方の肩ベルトと腰ベルトで支えること出来るから、長時間付けていてもしんどくないよ♪
取り外しの出来る新生児用のクッションを取り付けるのは正直めんどくさいですが、1度付けてしまうと新生児の間は、それを付けっぱなしにしておけばいいので、そこまで手間ではありません♪
新生児の抱っこ紐でスリングの特徴
スリングタイプは1枚布であったり、あらかじめ決められた形のものを片方の肩で“たすき掛け”して使います。
そのため、新生児など月齢の低い時は問題ありませんが、大きくなってくると片方の肩で支えるのは少々しんどいところも…
ただ、抱っこの仕方は、横抱き・縦抱き、メーカーによっては前向き抱きと様々でき、授乳ケープの代わりにもなるので、非常に便利です♪
しかも、スリングタイプは布1枚で出来ているから、畳むと非常にコンパクトで持ち運びに便利だよ♪
何よりも、赤ちゃんとの密着度に優れているので、たいていの赤ちゃんがスリングに入れられるとスグ寝てしまいます♪
総合すると、スリングは新生児期と歩き始めて抱っこ紐が微妙な時期に持ち運びで非常に重宝するよ♡
新生児の退院時に使える横向き抱っこ紐やスリングおすすめは?
私が実際に使って、便利だった横抱きの抱っこ紐とスリングは3種類!!
横抱きの抱っこ紐とスリングは世の中にいっぱいあるけど、今回は私が実際に使ったことのある抱っこ紐だけ紹介するね♪
\キャリータイプの抱っこ紐のおすすめ/
新生児期は横抱きで抱っこして、首が座るとエルゴやベビージョルンのような抱っこ紐にチェンジ!!
どうしても縦抱きがよければ、生後14日目ぐらいから縦抱っこもできるので、非常に便利です♪
長く使っても体への負担が少ないのは嬉しいですよね♡
しかも、日本製っていうのが安心できるよね♪
\形が決まったスリングなら/
ババスリングは、スリングの中でも出来上がった形の中に入れるだけなので、装着が非常に簡単!
首に負担をかけず、赤ちゃんの背中が自然なCカーブになり、ママとの密着度も高いのでよく寝てくれるのですが、抱っこ中は片手は常にスリングに添えておく必要があります。
ババスリングは、赤ちゃん用として使ったあとは、犬や猫の抱っこ紐として再利用もできるから長く使えていいって声もあるよ♪
\私が3人目以降愛用してたのがこちら!/
我が家の子たちが、新生児期に使った抱っこ紐の中で1番寝てくれた抱っこ紐がこちら!!
なんといっても、ママとの密着度が半端ない!!
そして、抱っこ紐の中はお腹の中にいた時と同じ状態になっているので、本当に良く寝てくれます♪
しかも、スリングの中では珍しく、両手が外せるからね♪
だから、このスリングで赤ちゃんを抱っこして、自転車で上の子達を保育園に迎えに行ってたよ(笑)
1つ欠点があるとしたら、慣れるまでは抱っこするのが難しいです。
慣れるとそうでもないですが、慣れるまでは少し苦労するかもしれません…
ここは、一見は百聞に如かず!!
ぜひ公式YouTubeをご覧ください♡
でも、不器用な私でも出来たので、そこまで心配しなくて大丈夫です♡
新生児の退院時には横向き抱っこ紐かスリングがあると便利!
退院時に抱っこ紐まで考えてなかったという方もいるかもしれませんが、久々外を歩く産後のママが手で赤ちゃんを抱っこして歩くより、抱っこ紐で抱っこして歩く方が安全だと思いませんか?
また、赤ちゃんによっては、新生児からよく泣く子もいるので、1つ新生児に特化した抱っこのしやすい抱っこ紐(横抱きの抱っこ紐)があると、家の中でも非常に便利です♪
新生児期に無理をして腱鞘炎になっちゃうと、この先どんどん大きくなる赤ちゃんに対して、ママの腱鞘炎はひどくなるばかり…
ちなみに、横抱きの抱っこ紐はお宮まりの時も大活躍します♪
お宮参りに関しては、大阪市のお宮参りのおすすめは生國魂神社!初穂料や記念品など詳しくレビューの記事でも紹介しているので、あわせてご覧下さい♡
体を酷使するのではなく、道具を上手に使って、もちろん人にも助けてもらって、楽しい赤ちゃんとのママライフを過ごしましょう♡
最後に、この記事でご紹介した商品をまとめておきます!!
アップリカ コアラ | ババスリング | あっきースリング | |
---|---|---|---|
特徴 | メインの抱っこ紐として長く使える 生後14日から縦抱っこもできる 肩と腰で支えるので長時間の抱っこもラク 横抱き・縦抱き・前向き抱き・おんぶ 赤ちゃんはそこまで寝てくれないかも | シンプルなので抱っこが簡単 横抱き・腰抱き・対面抱き・前向き抱き 抱っこしながら授乳ができる 常に片手は添える必要がある 片方の肩で支えるので長時間はしんどい | ママのお腹にいた状態を再現 断トツによく寝てくれる‼︎ スリングなのに両手が離せる 横抱き・対面抱き・前向き抱き・腰抱き 授乳ケープやおくるみ代わりにもなる 装着が難しいと感じる方も 片方の肩で支えるので長時間はしんどい |
おすすめ度 | |||
リンク |
Amazon
楽天 Yahoo |
楽天
Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
今回おすすめ度は、上の3つの抱っこ紐を比較してよく寝てくれた度合いで表してみました!!
赤ちゃんがよく寝てくれるってママにとってすっごく重要!!
赤ちゃんが寝てる時間は、ママの休息時間であり、睡眠時間であり、自分時間だからね♡
もちろん、どれもおすすめで、どれも新生児が退院する時から使えるから、非常に悩むところですが、メインの抱っこ紐として使うのか、月齢の低い時期中心に使うのかで絞ると選びやすいかも!?
同じく新生児の退院時の記事も書いているので、併せてお読みください♪
新生児に靴下はいるいらない?退院する時や冬の外出には靴下は必要?
抱っこ紐に関する悩みや抱っこ紐検討中の方向け記事をたくさん書いています。
ぜひご一緒にご覧ください♡
最後までお読みいただきありがとうございました♡
がんばるママには無料プレゼントがい〜っぱい♪
子どもの月齢によって申し込める時期が異なるので、自分に合った無料プレゼントがあったらスグ申し込もう♪
期間限定・数量限定もあるので、思った時が申し込みどき♡
▼▼気になる記事へはタップしてジャンプ▼▼
コメント