お宮参りで抱っこ紐はいるのかまとめました。
お宮参りのときに抱っこ紐は、持っていった方が便利です。
実際、私には5人の子どもがいるため、5回お宮参りを経験しました。
そのとき、産着の下にスリングタイプの抱っこ紐をしてご祈祷を受けたところ、抱っこ紐をしていない時に比べて、腕もそんなに疲れることなく、赤ちゃんもよく寝てくれるので、体力的にも精神的にも非常にラクにお宮参りを終えることができました。
この記事では、『抱っこ紐よりベビーカーを持っていった方がいいのか?』『お宮参りのときに抱っこする人は?』『お宮参りでの抱っこの仕方』についても書いています。
お宮参りに抱っこ紐を持っていくべきか、お宮参り中の抱っこに関することで悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください♡
もし、抱っこ紐をまだ買っていなくて、お宮参りに抱っこ紐が必要なら、エルゴのオムニブリーズがおすすめです。
お宮参りに関係なく、いずれ使う予定があるなら、新生児から4歳までずっと使えるものを買って損はないですよ。
エルゴオムニブリーズについては、エルゴオムニブリーズとオムニ360の違いを両方使用したママが比較の記事で詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください♡
お宮参りで抱っこ紐はいる?
お宮参りで抱っこ紐はいるのかというと、私はいる、あった方がいいと断言します。
お宮参りの一般的な参拝時期は、男の子で生後31日目、女の子で生後32日目となっていますが、その時の気候や兄弟姉妹との兼ね合い、また現在はコロナの流行具合などによって、先延ばしにする方も多いです。
夏だと7月8月、冬の場合は1月2月を避けて予定を組む方が多いよ!
また、兄弟姉妹がいるなら七五三と同時に、何度も集まるのが大変なら100日祝い(お食い初め)と兼ねてされる方もいるよ♪
そのため、お宮参りでまだ月齢が低いとはいえ、この時期の赤ちゃんは成長著しいため、たとえご祈祷の間だけでも結構な重さに感じます。
そんな時、抱っこ紐をつけてご祈祷に望むと非常に体ラクに過ごせますよ。
実際の先輩ママさんたちの声を紹介しましょう♪
首が座ってからのお宮参りだったから、前向きの抱っこ紐が使えてラクだった♪
前向き抱きの抱っこ紐なら、写真もバッチリですね♪
この方も、私と同じく抱っこ紐の上から産着をつけています。
抱っこ紐なしで抱っこだったから腕があがらない
今は、コロナ禍ということもあり、家族の最少人数でする方も多いですよね…
1時間半もあったら、ママの体も疲労困ぱいですね。ゆっくりしてください♡
お宮参り抱っこ紐なしとか無理
もう8キロもあるんですね!!
それは重いです!!
ここで、赤ちゃんの平均体重を表にまとめてみました。
新生児 | 生後1ヶ月〜2ヶ月 | 生後2ヶ月〜3ヶ月 | 生後3ヶ月〜4ヶ月 | 生後5ヶ月〜6ヶ月 | |
---|---|---|---|---|---|
男の子 | 2.98kg | 4.78kg | 5.83kg | 6.63kg | 7.22kg |
女の子 | 2.91kg | 4.46kg | 5.42kg | 6.16kg | 6.73kg |
見て下さい!!
お宮参りの一般的な参拝時期である生後1ヶ月で、すでに約5kgはあるんです!!
100日祝いと一緒にしようと思ったら7kg前後になっちゃうね…
耐えれるかしら。。。
とは言え、それでなくても荷物が多くて嫌なのに、かさばる抱っこ紐をなるべく持っていきたくないという方もいらっしゃるでしょう。
次の章で、どんなときに抱っこ紐を持って行くと便利か一緒に見てみよう♪
お宮参りで抱っこ紐がいるのはどんなとき?
お宮参りで抱っこ紐がいるのはどんなときかまとめてみました!!
主に4通りあることがわかりました。
- 家族のみで参拝するとき(特に上の子がいる)
- 参拝先の境内が広いとき
- 参拝先まで公共交通機関を使って行くとき
- 赤ちゃんが大きめのとき
家族のみで参拝するとき(特に上の子がいる)
先ほどの先輩ママさんでもいらっしゃったように、現在はコロナ禍ということもあり、お宮参りにも両家の親が揃わず、家族のみで行う方が増えています。
両家のじいじ・ばあばがいたら、大人の手がたくさんあるから、順番に抱っこしてもらえば、抱っこ紐なんか必要なかったけど、最近はそうはいかなくなってるよ…
また、両家の親が揃っていたとしても、まだ月齢の低い赤ちゃんへの感染リスクを考えると、たとえ自分の親でもあっても、同居していないのであれば、抱っこを避けるママもいらっしゃるようです。
そりゃ、大事なかわいい我が子だもんね。
特に生後1ヶ月とかだと、ママもガルガル期だったりして、よけいイヤって場合も!!
他に抱っこできる人がいないなら、長い時間、赤ちゃんを1人で抱っこすることになるので、抱っこ紐で抱っこする方が体が断然ラクです。
それに、抱っこ紐に赤ちゃんを入れてしまえば、他の人が赤ちゃんを抱っこするのを自然と回避することもできます♪
赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこするなら、最低でも片手が空くから上の子と手をつなぐこともできるしね♪
抱っこ紐はいろんな意味でママの救世主♡
参拝先の境内が広いとき
参拝先の神社が大きな神社であれば、駐車場からご祈祷所まで離れている場合もあります。
特に神社は、古い造りのことが多く、階段や砂利道など歩きにくかったりするので、両手が空く抱っこ紐の方が安全とも考えられます!!
できれば、パパに下見に行ってもらえると安心だね♪
参拝先まで公共交通機関を使って行くとき
参拝先まで、電車やバスなど公共交通機関を使って行くのであれば、こちらも安全面を考えると抱っこ紐の方がいいです。
途中、財布を取り出したり、ICカードを取り出したりなど、片手抱っこになるケースも多いので、抱っこ紐でしっかり抱っこしてあげましょう!!
ベビーカーだと混雑状況によっては邪魔になったり、バスの乗り降りや駅のホームのエレベーターを探すのが大変だったりと不便なことが多いよ。
抱っこ紐の方が安全だしスムーズな移動ができるから、抱っこ紐着用をおすすめ♪
赤ちゃんが大きめのとき
先ほどの赤ちゃんの平均体重の表でも見てわかる通り、生後1ヶ月の赤ちゃんでも約4kg〜5kgあります。
まだまだ全然軽いじゃん!!
って、思われるかもしれませんが、祈祷時間の平均は20分。
いくら座って抱っこができるとはいえ、じっと座っての抱っこなので、ジリジリと重たさを感じます。
もちろん、赤ちゃんが大きめなら余計です!!!
もし、ご祈祷中の抱っこをばあばに任せるつもりなら、ご年齢によっては素手で抱っこはちょっと厳しいことも…
(赤ちゃんの安全のためにも抱っこ紐をしてからの方がママも安心できるかも…)←ママの心の声
また、ご祈祷中のことだけではなく、ご祈祷までに待ち時間があったら、より長く抱っこしておく必要があるので、より重たさを感じて大変です!!
大きめの赤ちゃんこそ、素手での長時間の抱っこは厳しいから、抱っこ紐を準備しておこうね♪
私の場合はどうした?
私の場合は、どうしたかというと、スリングタイプの抱っこ紐でお宮参りに行きました。
道中は車でしたが、車を降りる時に抱っこ紐を装着しておけば、ご祈祷を待つための控室で上から産着を着せてもらうだけだったので、準備が非常にスムーズです♪
また、祈祷中の抱っこに関しては、1人目こそ日本の風習である父方の祖母に抱っこしてもらいましたが、やはりばあばも大変なので、2人目以降は私の親が抱っこしたり、5人目に関しては、最初から最後までずっと私が抱っこしていました。
ちなみに、服装は両家の親も私も1度も着物は着なかったよ!!
この辺は、事前に両家の親と打ち合わせてしておいた方がいいところだね♪
我が家の子たちは、抱っこ紐で抱っこした方が安定するからか、本当によく寝てくれるので、お宮参りのご祈祷中も1度もグズことなく終えることができました。
お宮参りがスムーズに終わることが出来たのは、本当に抱っこ紐さまさまです♡
お宮参りは抱っこ紐よりベビーカーの方がいい?
せっかく持って行くなら、抱っこ紐よりベビーカーを持って行くべきか、もしくはベビーカーも持っていこうか悩む方もいらっしゃいますが、基本はやめておいた方がいいです。
なぜなら、神社内は砂利道のことが多く、ベビーカーをスムーズに押すことがほぼ不可能だからです!!
また、神社内は昔ながらの階段が多い所もあるので、せっかくのベビーカーも持って上がることになったりと、よけいに荷物が増えることになりかねません。
だから、お宮参りではベビーカーは辞めておいた方が無難♪
お宮参りで抱っこする人は?
お宮参りで抱っこする人は、日本の古くからの風習でいくと父方の祖母になります。
これは、昔はお産は穢れ(けがれ)とされ、ママは神社の鳥居さえもくぐることを許されなかったため、お宮参りは赤ちゃんのパパと父方の祖父母のみで参拝されていたからです。
でも、今はそこまで気にする方もいなくなったので、ママが抱っこしたり、母方の祖母と譲りあって抱っこする方が多いです。
ただ、昔の風習を重んじる方もいるからね。
初めてのお宮参りの時は、父方のばあばにそれとなく聞いた方がいいよ♪
お宮参りで抱っこの仕方は?
お宮参りでの抱っこの仕方は、基本は横抱きです。
ただ、この抱っこの仕方も特に決まりはないので、月齢によっては縦抱っこをする方もいらっしゃいます。
写真を撮るなら横抱きの方が、赤ちゃんの顔は写りやすいよ!!
赤ちゃんの首が座っているなら、前向き抱きをして赤ちゃんにお宮参りの様子を見せてあげるのもいいね♡
お宮参りで産着の下に抱っこ紐をしてもいい?
お宮参りで産着の下に抱っこ紐をしても問題ありません。
というか、何度も繰り返しになりますが、産着の下に抱っこ紐をしてご祈祷を受けた方が体がラクですし、赤ちゃんも安定するので、安心してよく寝てくれます。
特に、普段あまり抱っこをしないばあばが抱っこすると、赤ちゃんは匂いや抱き方でわかるのか、グズってしまうこともしばしば…
ばあばが抱っこする時も、産着の下に抱っこ紐をしてから抱っこをしてもらうと、赤ちゃんもグズる確率が減るので、ぜひやってみてくださいね♪
もちろん、ばあばにとっても、その方がラクですよ♡
ちなみに、産着や掛け着を着るタイミングは、お宮参りのご祈祷の受付が終わった待合室(前室)で大丈夫です。
大きい神社なら、待合室や前室にベビーベッドを置いてくれていたりするので、使わせてもらいつつ、焦らずゆっくり準備するといいですよ♡
あまり早く装着しすぎると気候によっては暑くてグズったり、授乳直後だと吐き戻しなどでせっかくの産着(掛け着)が汚れることもあるから、注意してね!!
お宮参りでおすすめの抱っこ紐
この章では、私が実際使用したお宮参りにおすすめの抱っこ紐を紹介します。
私がお宮参りでおすすめする抱っこ紐は4種類!!
- エルゴオムニブリーズ
- アップリカのコアラ
- ババスリング
- あっきースリング
この4種類はお宮参りだけじゃなく、もちろん普段から便利に使えるおすすめの抱っこ紐だから、ぜひチェックしてね♪
長く使えるエルゴオムニブリーズ
まず1つ目は、抱っこ紐としては王道のエルゴ!!
王道すぎて「はい!はい!」と思われる方もいるかもしれませんが(←かつて私もそうだった(笑))、人気なだけの実力は兼ね揃えています!!
何より1番は長時間付けていても体がラク!!
私は5人子どもを育てているから、抱っこ紐も5本以上使ってるけど、ダントツで1番ラクだったよ♪
そして、その中でもおすすめがエルゴ最上位クラスのオムニブリーズ!!(絶賛、愛用中!!)
もちろん、新生児から使えて、なんと4歳まで使えるのは数ある抱っこ紐の中でもエルゴだけ!!
それでいて抱っこの仕方も、
- 対面抱き
- 前向き抱き
- 腰抱き
- おんぶ
の4通り!!
もし、完全に首が座っているなら、お宮参りの時も前向き抱きで抱っこすれば、赤ちゃんの顔もバッチリ写真に収めることができますよ♪
まだまだ、エルゴオムニブリーズの性能は、こんなもんじゃないので、もっと詳しく知りたい方は、エルゴオムニブリーズとオムニ360の違いを両方使用したママが比較をご覧ください♡
最後に最大限お得に買う方法も書いているので、読んで損なし(笑)!!
横抱きと縦抱きができるアップリカコアラ
アップリカのコアラは、多機能抱っこ紐なのに新生児期は横抱っこと縦抱っこの両方ができるハイブリット式!!
多機能抱っこ紐とは、対面抱きや前向き抱き、おんぶなど色々な抱っこができて、新生児期〜3歳頃まで赤ちゃんの成長に合わせて長く使える抱っこ紐のこと。
通常、多機能抱っこ紐は、エルゴやベビービョルンの抱っこ紐を代表に新生児期は縦抱っこしかできません。
そのため、お宮参りの最中やお写真の時は、顔が見えるように横抱っこで抱っこして、通常使いの時は縦の対面抱っこで使うなど、お宮参りだけでなく、日常使いとしても大活躍間違いなし!!
しかも、日本製なだけあって小柄なママにもピッタリサイズ!!
腰ベルトが以前に比べてパワーアップしたことも、おすすめポイント♪(腰への負担がすごく減った‼︎)
首が座らない新生児期から縦抱っこをするのは怖いけど、ある程度首がしっかりしたら、縦抱っこをメインに前向き抱きやおんぶなど色々な場面に合わせて使い分けたいママにはおすすめです♪
ほぼ調節なしで装着できるババスリング
ババスリングは、スリングの中でもダントツの使いやすさ!!
肩にかけて、赤ちゃんを袋の中にすっぽり入れるだけ!!
それだけなのに、赤ちゃんがよく寝てくれるから、あら不思議♪
上の2つの多機能抱っこ紐に比べると、スリングタイプはコンパクトなので、持ち運びしやすい点が特に好まれるポイント。
こういった、抱っこ紐がいるかいらないか微妙な時に持っていても邪魔にならないのは、荷物が多くなりがちな子育て世代には嬉しいですね♡
特に、今回のようなお宮参りの場合だと、ババスリングならほぼ長さの調節をすることなく、ばあばにも装着してもらえるので、もし祈祷中にばあばが抱っこすることになっても貸し借りがしやすいですよ♪
コンパクトでよく寝てくれるあっきースリング
あっきースリングは、スリングの中でも王道のスリングタイプ!!
こんな風に、しっかりあっきースリングが包み込んでくれるので、スリングでは珍しく両手を離すことができます。
ちなみに、我が家はいつもこのスリングを付けて、お宮参りに行っています。
装着するのに何度か練習は必要ですが、慣れれば思ったよりも簡単です♪
あっきースリングの何よりもすごいところは、どんなに眠りの浅い赤ちゃんでもこの抱っこ紐の中では、本当によく寝てくれること!!
我が家の全然寝なくて親泣かせの3人目と5人目も、この中ではスヤスヤ〜zzz
そのため、お宮参りのご祈祷中もグズることなく、終えられるはず!!
抱き方も、横抱っこ・縦抱っこ・腰抱っことできるうえ、授乳中のママには嬉しい授乳ケープとしても活用できます!!
片方の肩で支えるため、赤ちゃんが大きくなってくると長時間の抱っこはしんどいですが、月齢の低い時期や歩き始めの頃など、2本目の抱っこ紐として重宝しますよ♪
特に、アップリカのコアラやババスリング、あっきースリングの3種類に関しては、出産後すぐから使える数少ない抱っこ紐でもあります。
もし、せっかく購入するなら退院時から使える抱っこ紐をいうことであれば、新生児の退院時に抱っこ紐は必要?首すわり前は横向きやスリングがおすすめ!の記事を参考にしてみて下さい♡
お宮参りの着物のときの抱っこ紐は?
お宮参りで着物を着る時の抱っこ紐は、スリングタイプがおすすめです。
つまり、先ほど紹介した抱っこ紐の中では、
- ババスリング
- あっきースリング
がオススメです。
なぜなら、腰ベルトがないので着物の帯と重なる心配がないからです。
また、ババスリングもあっきースリングも留め具(バックル)がない布タイプの抱っこ紐なので、大切な着物を傷つける心配もありません。
もし、着物を着る予定があるなら、この辺は考慮すると安心だよ♪
お宮参りには抱っこ紐を持って参拝しよう
お宮参りは、赤ちゃんにとってもママにとっても、病院以外での初めての外出という方も多いと思います。
そのため、念には念をと荷物が多くなってしまって、抱っこ紐はどうしようかと迷う人が多いのも事実。
ただ、考え方によっては、お互い抱っこにまだ慣れていない時期だからこそ、抱っこ紐をした方が安全だし、赤ちゃんが落ち着くとも考えられます。
もし、今からお宮参りのために抱っこ紐を購入しようと思っている方は、お宮参りのためだけでなく、せっかくなら長く使える抱っこ紐を購入しようね♡
思い出に残るいいお宮参りになることをお祈りしています♪
最後に、この記事で紹介した抱っこ紐の一覧を載せておきます!!
どの抱っこ紐が自分のこれからのスタイルにあっているか、比較してみて下さいね♪
エルゴオムニブリーズ | アップリカ コアラ | ババスリング | あっきースリング | |
---|---|---|---|---|
特徴 | 独自の立体設計で重さを分散 疲れにくさ No.1 エルゴの最上位モデル 対面抱き・前向き抱き・おんぶ・腰抱き 新生児〜4歳まで使える | メインの抱っこ紐として長く使える 生後14日から縦抱っこもできる 肩と腰で支えるので長時間の抱っこもラク 横抱き・縦対面抱き・前向き抱き・おんぶ 赤ちゃんはそこまで寝てくれないかも | シンプルなので抱っこが簡単 横抱き・腰抱き・対面抱き・前向き抱き 抱っこしながら授乳ができる 常に片手は添える必要がある 片方の肩で支えるので長時間はしんどい | ママのお腹にいた状態を再現 断トツによく寝てくれる‼︎ スリングなのに両手が離せる 横抱き・対面抱き・前向き抱き・腰抱き 授乳ケープやおくるみ代わりにもなる 装着するのに何度か練習が必要な方も 片方の肩で支えるので長時間はしんどい |
おすすめ度 | ||||
リンク |
楽天
Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
楽天
Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
抱っこ紐に関する記事をたくさん書いています。
あわせて読むと参考になる記事もあるので、ご一緒にご覧ください♡
最後までお読みいただきありがとうございました♡
がんばるママには無料プレゼントがい〜ぱい♪
月齢によって申し込めるプレゼントが異なるので、見つけたら即ゲット!!
期間限定・数量限定もあるので、お早めに♡
▼▼気になる記事へはタップしてジャンプ▼▼
コメント